CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

一歳四ヶ月に入った息子が何も言葉を話しません

相談者:すずさん(28歳/女性)

対象:男の子/1才4ヶ月

一歳四ヶ月に入った息子が何も言葉を話しません
「パパが帰ってきたよ」と言ったりチャイムが聞こえたら玄関の方を見たりそちらに行きます
「それちょうだい」などと言えば持っているものを手渡してくれます
実家の母から電話が来ると喜び何かを宇宙語で話します
少し離れた場所や物を指さして「あっち」と言いますが意味をわかっているのかはわかりません
一日中「あぎー」とか「たりらりらー」とか言いますが意味のある言葉が出ず心配で最近保育園に入れました
まだ1ヶ月も経っていないのですが心配です

相談者に共感!

1

2018/10/07 12:47

すずさん、こんにちは。

1歳4か月ですと、まだ言葉が出ないお子さんは多くいます。私は1歳6か月健診に行っていますが、1~2語しか喋れない子供を比較的多く見ます。しかし、お母さんの言うことや指示は分かりますかと聞きますと、大体分かりますとお母さんは答えます。最も大切な注意点は、犬を見たら、お母さんがワンチャンねと言ってみて、ワンワンと指さすことができるかどうかです。記載内容を読む限り、もう少し経過を見てもいいと思います。

回答に納得!

1

2018/10/07 13:07

相談者

すずさん

動物が沢山描かれている絵本を見せても、めくるのが楽しいのか内容に集中せず、気になった動物を指差すばかりであまり動物の違いなどは分かっていないような感じがします。わんわんとかにゃんにゃんも教えてはいるのですが、他の動物を指差してしまうことの方が多いような気がします。その割に「これをそこのゴミ箱にポイして」といえば、代わりに捨ててくれたりもするのですが...

相談者に共感!

1

2018/10/07 13:11

お返事拝見しました。
言葉の出方には大きな個人差があり、私の周りをみていましても男のお子さんは話し始めることが遅いように思われます。身内でも3歳まで本当に話さずに心配しましたが今は立派な大学生になっています。また上に兄弟がいる環境や保育園などの集団生活をしているお子さんは言葉が早い印象もあります。

お母さんの指示もわかっているようですし、耳が聞こえていないなどなければ経過をみてあげていいように思います。

日頃から本読みやゆっくり話しかけてあげるなどされてみてはどうでしょう。

回答に納得!

1

2018/10/07 13:31