CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

じんましんにソルデム3A

相談者:あやかさん(31歳/女性)

対象:女の子/9才0ヶ月

今日娘がじんましんが出て受診して、今病院で点滴しているのですが、ソルデム3Aという点滴です。私自身もよく胃腸炎のときにしたことがある点滴ですが、じんましんのときにする点滴なのでしょうか。今日受診している病院はかかりつけではなく、仕方なくきた病院なので疑わしくてたまりません。

相談者に共感!

1

2018/10/10 15:06

あやかさん こんにちは。御質問拝見しました。
娘さんが蕁麻疹出点滴されているとのことですが、ソルデム3Aが蕁麻疹の治療ではなく、その輸液に蕁麻疹のお薬が溶かされているのではと思います。
その治療薬についてはお聞きになると教えてもらえると思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/10/10 15:24

相談者

あやかさん

なるほど。点滴にお薬を混ぜて投与するんですね。初めて知りました。ちなみに、じんましんをおさえるお薬とはどんなものがありますか?分かる数だけ教えていただきたいです。

相談者に共感!

1

2018/10/10 16:51

お返事拝見しました。
蕁麻疹がひどくなければ 抗ヒスタミン剤などの内服の処方が多いかと思いますが、症状が強く出ていれば 抗ヒスタミン剤の注射やステロイド剤の点滴などが行われることもあります。
外来であれば診療明細書にどのようなお薬を使ったかが記載されていると思いますのでご覧になってはいかがでしょうか。ソルデム3Aと一緒に並んで記載されているのではと思います。

回答に納得!

1

2018/10/10 16:57

相談者

あやかさん

残念ながら、個人病院だからか、点滴で使用した薬は書いてなかったです。処方されたお薬は、アレロックOD錠5というものなのですが、これは安心して飲める薬なのでしょうか?じんましんのお薬としては、強いものでしょうか。

相談者に共感!

1

2018/10/10 17:14

お返事拝見しました。
そうでしたか。ではお電話で問い合わせされてもいいと思います。
アレロックは抗アレルギー薬として処方され蕁麻疹に対しての効果は期待できると思います。このタイプのお薬に多いのですが眠気が出ることがありますので様子をみてあげてください。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/10/10 17:23

相談者

あやかさん

体調不良からくるじんましんだと言われましたが、私自身も小学校時代にじんましんが出たとき体調不良が原因だと言われましたが、その半年後に更に強いじんましん、喉の奥が痒くなり、痙攣し、呼吸困難になったことがあります。
今日の先生からはアレルギー検査を受けるようにとは言われなかったのですが、こちらからお願いして何とかしてでもアレルギー検査を受けさせた方がいいでしょう。

相談者に共感!

1

2018/10/10 17:31

お返事拝見しました。
医師の言われた通り蕁麻疹は原因不明のことが多く体調不良時に出やすいです。一般的に蕁麻疹のほとんどはアレルギーなどの原因はなく特発性に出やすく、ストレス、疲労、感染、寒暖の差などが悪化原因になることがあります。よって内服治療でコントロールしていくことが大切になると思います。

よってアレルギーの検査は必ずしも必要ではないことが多いと考えます。

回答に納得!

1

2018/10/10 17:35

相談者

あやかさん

では、アレルギー検査というものは、先生が必要と感じ無ければ、こちらからいくらお願いしてもしてもらえないのですか?
いつでもしてもらえる検査ではないのですか?

相談者に共感!

1

2018/10/10 17:48

お返事拝見しました。

いえ、それはないと思います。
もし アレルギーの検査をしてほしいと希望されればしていただけるとは思います。血液検査で出来ますのでいつでもしてもらえると思います。ただ医師の判断によりますのでおかかりの医師がどういわれるかはこちらではわかりませんが お願いされてもいいと思います。

また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/10/10 17:52

相談者

あやかさん

お願いすればしてくれるのですね。
でも、それも、やはり今の症状からの問題なんですね…。
では、まったくの健康状態で病院に行き、アレルギー検査を受けることは不可能に近いのでしょうか。
私自身の小学校時代のひどいじんましんが、おそらくサバだと思うのですが、それ以来サバを食べるのが怖くて自らサバを除去してこれまで過ごしています。でも、まったくサバを食べてない状態で受診してもアレルギーの血液検査を断られるのでしょうか。

2018/10/10 18:07

お返事拝見しました。
もともとアレルギーがあれば症状がでてなくても検査は出来ますし、アレルギーがあるかどうかの結果も症状が出てない日に検査しても出ます。ただ検査の結果がすべてではなく、結果でアレルギーがあるとされても症状が出ない人もいますし、アレルギーはない、と結果がでてもアレルギーが出る人もいますので結果は参考程度とお考えになるといいと思います。

なのでサバで症状が出るのであれば アレルギー検査結果に関係なく(検査でアレルギーがあり・なしになろうとも)サバアレルギーがありと考え サバを避けるといいと思います。

2018/10/10 18:12