CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

グルコースチャレンジテスト

相談者:やっこさん(29歳/女性)

現在妊娠26週5日の妊婦です。
明日、グルコースチャレンジテストをする予定です。
朝食については特に何の指導もありませんでした。
食べても食べなくてもいいと言われました。

空腹時間があまりにも長いと炭酸ジュースを飲んだ時に急激に血糖値が上がると思うのですが、やはり朝食は食べたほうがいいでしょうか?

食べる場合の内容なんですが、
白米を食べるよりもサラダだけの方がいいですか?

妊娠前から体重が5.5キロ増加しているため、
夜は軽めにして朝はガッツリ食べています。
ですが、あまりにガッツリ食べてしまうと糖が出やすいかと思いまして
気になっています。

相談者に共感!

1

2018/10/10 21:34

やっこさん、こんにちは。
グルコースチャレンジテストはスクリーニング検査ですけれど、朝あまりにもガッツリ食べてしまうことで、そのときの血糖値が高めに出てひっかかってしまう可能性はあります。しかし、もし精密検査が必要になり75gブドウ糖負荷試験を行うようになった場合、そこで妊娠糖尿かどうかが判明するはずです。ということで、朝のお食事は普段通りでよろしいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。度そして、安産を願っております。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/10/11 05:47

相談者

やっこさん

こんにちは。
グルコースチャレンジテストにひっかかってしまいました。1時間後の数値が178で、今75ミリの検査結果待ちです。ですが担当医からは恐らく妊娠糖尿病の可能性が高いと説明を受けました。
妊娠糖尿病を色々調べている上で質問があります。
➀私は妊娠初期に血液検査をしていません。5月に妊娠が発覚したのですが、不妊治療や流産の関係で3月に一通りの血液検査をしていた為、その数値を母子手帳に貼っていただきました。その時の血糖値は87.ヘモグロビンエーワンシーは5.2です。私は妊娠初期の頃から糖尿病にかかっていなかったかが不安です。因みに会社の健康診断が8月にありましたが、ヘモグロビンエーワンシーの数値は変わらず5.2でした。もともとPCOSでインスリン抵抗性がギリギリの数値の中での妊娠でした。
ネットでみると糖尿病に気づかないで妊娠した場合は奇形児の確率が高いと書いてあり私の場合はどうなのかと思っております。
➁75糖質負荷検査の結果が2週間後に出ます。もし数値が悪かった場合は2週間も放置して大丈夫でしょうか。
担当医から酷い数値の場合はインスリンを打つけれど、とりあえず2週間後にという指示でした。
➂妊娠糖尿病を発症した場合、子供が自閉症や発達障害の確率が上がると論文があるそうですが、それは事実なのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します

相談者に共感!

1

2018/10/12 16:40

やっこさん、こんにちは。

1.3月といいますと、まだ妊娠成立前の時期だったと思われますけれど血糖値は87、ヘモグロビンエーワンシーは5.2ということですと、糖尿病とはいえない数値だと考えます。PCOSでインスリン抵抗性がギリギリということですと、排卵が起こりやすくなるようにメトホルミンを使ったりということもなかったのでしょうか。8月のヘモグロビンエーワンシー5.2というのも問題はないですね。糖尿病合併妊娠や妊娠糖尿病で妊娠初期にヘモグロビンエーワンシーの数値が高い場合には胎児奇形の発生率が高くなるという報告がありますけれど、8月の数値からは心配はなさそうに思います。
2.75gブドウ糖負荷試験の結果が2週間後にわかるということですけれど、仮に妊娠糖尿病の基準に入っているとしても、2週間後から治療を開始すれば大丈夫でしょう。
3.妊娠糖尿病で無治療で経過した場合には、子どもさんにいろいろな問題が起こる可能性はあると思います。ただ、自閉症や発達障害といったようなことは、ある程度育ってからでないとわからないような異常です。妊娠糖尿病を発症した場合、子供が自閉症や発達障害の確率が上がるという論文は存在するのかも知れませんけれど、私は見たことはありません。しかし、治療によって妊娠中に血糖コントロールが良好である場合には、そうしたことも起こりにくくなると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。

回答に納得!

1

2018/10/12 16:53

相談者

やっこさん

さっそくのお返事を頂きましてありがとうございます。
やはり、ヘモグロビンエーワンシーの数値は大切なのですね。妊娠初期には血液をとっていないのですが、3月の数値と8月の数値が5.2で、その間に異常値になっていたなんてことはないですよね?
少なくとも、糖尿病による先天性奇形の確率は低いと考えて宜しいでしょうか。

相談者に共感!

1

2018/10/12 17:13

やっこさん、こんにちは。
妊娠糖尿病が発症していたとすれば、無治療の場合には数値が高くなって行く可能性が高いと思います。妊娠前の3月の数値と妊娠してからの8月の数値が5.2と動いていないということですと、その間に異常値になっていたということはまず考えられないと思います。糖尿病による先天性奇形の確率は低いとお考えいただいて大丈夫でしょう。

回答に納得!

2

2018/10/12 17:17

相談者

やっこさん

お返事いただきありがとうございます。
少し安心いたしました。
自閉症や発達障害に関してが心配なところですが、
検査結果を待とうと思います。
ありがとうございます。

相談者に共感!

1

2018/10/12 17:24

やっこさん、こんにちは。
まだ、診断がついたわけではありませんので取り越し苦労をされることはないと思います。もし、妊娠糖尿病の診断がついた場合には、その後何をするのがよいのかがわかりますので、それから前を向いて進んでいけば良いと思います。先ほどの回答にも書きましたけれど、仮に診断が付いても、今後の血糖値をコントロールすれば決して遅すぎるということはなくて、悪い結果にもならないと信じていただいてよろしいのではないでしょうか。

回答に納得!

1

2018/10/12 17:31