相談者:体メディカさん(32歳/女性)
いつもお世話になります。
昨夜ここのアプリで相談させてもらったのですが、急に怖くなってきてしまったので、もう一度たか先生に同じ相談をさせてください。
生後4ヶ月の赤ちゃんなのですが、抱っこで寝かしつけてベッドに着地させた瞬間だけ、物凄く激しく足を腰のあたりからぐいーっと持ち上げては戻り、持ち上げては戻り…というのを10~15回くらい繰り返します。
最初はモロー反射なのだと思っていたのですが、これもそうなのでしょうか?
意識的にではなく、反射的になっているように見えますが、あまりにも何度も何度も腰から高く持ち上げてはバタンとベッドに打ち付けるので、いつもそれで起きてしまいます。
生後3ヶ月くらいから気になるようになりました。
それまではあまりそのようなことはなかったように思います。
第一子のため、これが正常なのか異常なのかもわかりません。
必ず寝入ってベッドに置くときだけ起こります。
てんかん発作とかそういうものなのか、正常な反射なのか、教えて下さい。
別の先生から、点頭てんかんという言葉を聞き調べました。
3ヶ月目前の頃に風邪を引いてから、一週間~10日くらい笑顔がなくなってしまったんですが、それ以降は元に戻りました。
首のすわりは、すわったところなので何とも言えません。
うなずく動作は…縦抱きをしているとそういう動作もあったような…?
ですが首がすわったところなので、まだ時々グラッとするものなのかな?とあまり気に止めておりませんでした。
退行すると書かれていますが、笑顔が一度消えるともう元には戻らず退行の一途を辿るのですか?
モロー反射とら違うような動きで、1ヶ月くらい前から気になってはいました。
機嫌は特に悪くありません。
赤ちゃんなら普通にありえる動作ですか?
それともやっぱり気になる動作ですか?
できれば至急お願いいたしま