CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

リュープリン注射の副作用

相談者:ざきーさん(36歳/女性)

現在リュープリン注射を3回終えました。
心配していた、副作用はほてりがあるくらいでそんなにつらくなく、ホッとしていました。
が、ここ2週間ほど前から関節痛があります。
寝ている姿勢から起き上がったときや、座っている姿勢から立ち上がる際、両膝、両足首が痛いです。筋肉痛のような痛み方です。正座から立ち上がる時は両手で地面を押して立ち上がらないと動けないです。しばらく歩いていれば治ります。動いてい無いときは痛みは感じません。リュープリンとは関係無いかとおもっていたのですが、更年期の症状に関節痛もあることを知り、これはリュープリンの副作用の一つ?なのかなと感じてるのですが可能性的にあり得ますか?
もしそうであれば、この症状を改善するための薬や漢方薬はあるのでしょうか?
耐えられるなら薬などのまずに耐えた方がよいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/10/26 00:44

ざきーさん、こんにちは。
リュープリンで治療を受ける際の副作用としては関節痛や骨の痛みが出ることがあり、この薬の添付文書によるとその頻度は5%以上ということです。リュープリンの治療で低エストロゲンになることが影響している可能性があり、更年期の症状と同じ様な仕組みで起こるのかも知れません。リュープリン注射を3回終えたところということですけれど、今後も継続して治療をするかどうかということについては、効果と副作用の状況によると思います。効果はかなり得られているけれど副作用が辛いということであれば、治療を中止する方がよいと考えられる場合があります。副作用を改善する方法については、のぼせなどの症状であれば漢方薬など更年期で使われる薬が良いかも知れませんけれど、関節痛に対しては効果があるものはあまりないと思います。治療を中止することで症状が治まることは期待できると思います。
やはり、主治医の先生とよくご相談いただいてお決めになるのがよろしいのではないかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/10/26 05:47