CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

右わき腹の痛み

相談者:ハナイチゴさん(40歳/女性)

仕事の昼休み後、急に右わき腹がつる感じとズキズキと重い痛みがあり、冷や汗と軽い吐き気があり、立っていられない状態だったのて、早退しました。
午前中は何も予兆もなく、元気だったのですが、今までなった事がない症状なので、不安もあります。
帰宅後は、熱を計りましたが平熱でした。それからは、寝ていたせいか痛みもほとんど治まっています。

何かの病気の可能性はありますか?

相談者に共感!

0

2018/10/29 21:12

ハナイチゴさん、こんばんは。
左側ですと心筋梗塞や狭心症の可能性がありますが、右側ですのでそれはないと思います。
食後ということですので、腸蠕動亢進による症状だった可能性があります。
今後繰り返さなければ心配はないと思います。

2018/10/29 21:14

相談者

ハナイチゴさん

最近は、ストレスで体の調子が悪いことがあるのですが、ストレスが原因になったりしますか?

2018/10/29 21:18

お返事拝見しました。
ストレスでも胃腸に急激な痛みが出ることはありえますね。ただストレスによるものかどうかは本当に病気がないかを調べて病気がないことが分かって初めて「ストレス性のものかも」という判断になります。

2018/10/29 21:23

相談者

ハナイチゴさん

すいませんが、最初の回答で、腸蠕動亢進の症状とありましたが、もう少し分かりやすく教えてください。

2018/10/29 22:01

腸蠕動亢進というのは、食後などで腸の動きが活発なときのことを指します。食後にお腹がグルグルなったりすることがあると思いますがそのことです。それが病気という意味ではなく、かなり強く起こってしまうと痛みに繋がります。
腸などの内蔵の痛みの際には冷や汗や吐き気が伴いやすいです。

繰り返しますが、同じようなことを繰り返さなければ心配ないと思います。
実際に症状があるときに内科などを受診しないと診断がつきませんし。

2018/10/29 22:07