CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

授乳で胸が張る時に冷やす方法は?乳腺炎は?

相談者:すずさん(28歳/女性)

一昨日、友人が近所の助産院で赤ちゃんを産みました。
お見舞いに行ったら助産師さんがキャベツを持ってウロウロ歩いていました。
友人の話によるとあれで張るおっぱいを冷やすんだよと言っていましたが、私が同じ市内の総合病院で息子を産んだ時は小さい保冷剤でした。なぜキャベツで冷やすのですか?何か違いがあるのでしょうか?
あと、友人が昔から大好きだったケーキを持っていったら助産師さんが洋菓子はおっぱいが詰まるからなるべく脂身の多いお肉や洋食、洋菓子は食べないようにと言っていたと話していましたが、それもダメなのでしょうか?
私は特に何を食べても詰まることはなかったのですが...乳腺炎になったときは食べ物の内容や量は変えていないのに、寝不足と疲れが溜まった時になりました。

相談者に共感!

0

2018/11/01 16:31

すずさん、こんにちは。
キャベツにはリステリア菌がおり、それが新生児や生後3カ月くらいまでの赤ちゃんに感染した場合には髄膜炎や菌血症などになり2-3割の方が死んでしまうとされています。
ですから、乳房をキャベツで冷やすというのは医学的には間違いだと考えられます。
知り合いの方にはキャベツではなく保冷剤で冷やすように教えてあげてください。

また、食事と乳腺炎には関係はないと思います。都市伝説的なものだと私は考えます。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!引き続き宜しく御願い致します。

2018/11/01 16:37

相談者

すずさん

そうなんですね!リステリア菌というのはあまり聞いたことがないのですが、そんなに怖い病気があるとは知りませんでした。キャベツだと保冷剤よりも身体に優しいのかと思っていたのですが違うとは...。
乳腺炎は、食べ物は関係ないのですね!知り合いが肉を食べるとおっぱいがしょっちゅう詰まるので子供が乳離れする2年間は全くお肉、チョコレートやクリームパスタみたいなものは食べられなかったとも話していました。また、私がカレーを食べたその夜に息子を授乳したらなぜか3回も夜泣きで起きてしまい、母に話すと「カレーなんか食べるからだよ!おっぱいに刺激物が出たんだよ!」とも話していました。だから食べるものも影響するのかも?と思っていましたが、関係ないのですね。私が乳腺炎で息子を産んだ総合病院に夜間にかかった時もベテラン助産師さんが「何か油っこいもの食べたでしょ!みんな身に覚えがあるようなことを言うからね」と言われましたがやはり都市伝説でしょうか?

2018/11/01 16:57

油っこいものを摂取しすぎると乳腺炎になりやすいというのも、完全に都市伝説だと思います。その理屈が正しいのであれば、脂質異常症の方はみなさん乳腺炎になることになりますが、実際はそのような事実はありません。

相談者

相談者からのお礼

そうなんですね!!ありがとうございます。引き続き宜しく御願い致します。

2018/11/01 17:37

相談者

すずさん

私がカレーを食べたら刺激物が母乳に移行する?という母の主張も間違っているということでしょうか?アルコールの成分が行くんだし、食べ物がおっぱいに関係ないわけないでしょと言われるとそれもそうかと思うのですが...

2018/11/01 17:43

香辛料については微量ですが母乳に移行しますので、赤ちゃん的には母乳の味が変わってしまい、飲んでくれなくなることがあるようです。
乳腺炎と母乳への移行を混同しないで下さい。全く別の話ですから。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。よくわかりました!!

2018/11/01 17:48