CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ビリルビンだけ高い?ほかは正常なのになぜでしょう?

相談者:すずさん(28歳/女性)

先週金曜日に何となく白目が真っ白というか純白じゃない気がして近くの内科で血液検査してもらいました。
先生が見てくれましたが、見た目は普通だし正常と言っていました。とりあえず血液検査だけしてもらいましたが、今日結果を聞きに行ったら、肝機能とかは全て正常で貧血などもないしほかの数値も問題ないけれどビリルビンだけ2.1と高めとは言われました。
ただ、肝機能も引っかからなかったし、体質的なものじゃないかなと僕の勘では思う、もともとビリルビンだけ高い人もいるからねと言われました。来月上旬にもう一度検査して、それでもビリルビンだけが高いのであれば体質とわかりますからと言われました。もしそれまでにどんどん皮膚とかも黄色くなるとか、体調不良などあればすぐ受診してと言われましたが、もともとビリルビンだけ高い人もいるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/11/05 15:11

すずさん こんにちは。御質問拝見しました。
他の肝機能検査などに異常がないのであれば、主治医の言われる通り体質のものを考えることが多いかと思います。
総ビリルビン中の直接ビリルビンが上昇すれば、肝胆道系の疾患の可能性がありますが、直接・関節ビリルビンの数値はどうでしたでしょうか。

回答に納得!

1

2018/11/05 15:38

相談者

すずさん

他の数値に関しては私は見せてもらっていないので分からないのですが、医師はその2.1だった数値が異常なだけで、他は全て正常と話していました。多分、他はどこ問題ないのかなと思うのですが。

相談者に共感!

1

2018/11/05 15:44

お返事拝見しました。
総ビリルビンは間接ビリルビンと直接ビリルビンを合わせたものなのですが検査の紙はもらわれてないのですね。今度どちらが高くなっているか聞かれてみるといいと思います。直接ビリルビンが高ければ肝胆道系の病気が、間接ビリルビンが高ければ体質性のものや溶血性貧血などのこともあります。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/11/05 16:03

相談者

すずさん

そうなのですね!基準値範囲内でもどちらかが高ければ病気とか体質的なものの可能性があるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/11/05 16:40

お返事拝見しました。
それぞれ基準範囲内であれば心配されなくてもいいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/11/05 16:51