CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

お弁当の結露について

相談者:なつさん(34歳/女性)

幼稚園の子供のお弁当についてなのですが、最近涼しくなってきましたが、幼稚園の教室が暖房がついていたりする為、まだ念の為、保冷バックに保冷剤を入れてお弁当を持たせています。お弁当は、1時間くらい時間をかけて完全に冷ましてから、お弁当箱におかずを詰めて、蓋をしているのですが、先週お弁当箱を洗おうとしたら、お弁当箱の蓋に水滴が付いていました。蓋の内側です。保冷剤の入れ方がいけないのでしょうか?今まではこのような事がなかったので、何故だろう?と疑問に思っています。保冷剤は、ケーキ屋さんでもらう小さい物で、小さめのハンドタオルに包み、お弁当の蓋の上に乗せて、保冷バックに入れ、持たせています。今日もそのようにして、持って行きました。お弁当には水分は絶対的にダメなイメージがあり、お腹を壊さないかと不安です。何かいい方法はありますか?

相談者に共感!

1

2018/11/28 08:23

なつさんこんにちは。ご質問ありがとうございます。お弁当の結露問題、保冷剤と外の気温の差が大きいほど結露ができやすいです。
冬場ですので保冷剤はすぐに溶けなくお弁当の温度が低いままだけど室温が高く、その温度差に結露がつきやすくなっている。夏場は持ち運ぶ間に保冷剤がすぐに溶けて外気温(クーラーのついた部屋)との温度差がそれほどなくなっているので結露がつきにくいのかと考えられます。
なので、この差をなるべく少なくすることが結露を防げるかと思います。
ケーキ屋さんの保冷剤は凍った状態ですが、100均などでも購入できるジェル状の柔らかい保冷剤なら温度がそれほど下がりすぎないかと思います。
もしくはケーキ屋さんの保冷剤をバックのポケット(あれば)などに入れてお弁当箱自体を冷やしすぎないようにする、
または少し解凍してから入れる。

以上対策を考えてみましたのでよろしければお試しくださいね。それでも改善しなければまたご相談くださいね。

回答に納得!

1

2018/12/01 14:20