CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

昔から牛肉を食べるとお腹の調子が悪くなる

相談者:すずさん(28歳/女性)

小さい頃から牛丼など食べたら少し時間が経つとお腹の調子が悪くなります
思えば今日も朝方へその周りが痛くなりゴロゴログルグル言っていました。3時半に具合が悪くて起きましたが、昨日の夜は牛しぐれを食べました
豚肉とかはあまり起こらないのですが...何ででしょうか?外食でステーキなど食べる時はあまりならないのですが...

相談者に共感!

1

2018/11/28 21:12

すずさん こんばんは。ご質問拝見しました。

牛肉でも 食べかた・料理法によって調子が悪くなるのであれば 牛肉の部位の違いによる脂身の多さなども関係するのかもしれませんし、あるいは牛丼などに使用されている調味料なども関係しているかもしれません。ただ御自身の手作りのもののほうが調子が悪くなるのでしょうか。

回答に納得!

1

2018/11/28 21:18

相談者

すずさん

小さな頃からどちらかといえばがっちりとしたすき焼きとか牛丼みたいなものを食べると腹痛がすごくなっていました。自分で作った時もそうですが、外で食べた時もなってはいました。調味料は色々なものを使っていますが他の料理に使っても具合が悪くなったことはありません。電気圧力鍋などで作っていますので生焼けではないかなと思いますし、牛肉を食べた時になります。もしかしたら、脂の多さでしょうか?ステーキを外で食べる時も脂身は切り落としてもらっています。

相談者に共感!

1

2018/11/28 21:23

すずさん、こんばんは。
調理法を問わずに毎回牛肉を食べたときに症状が出るが、豚肉では症状が出ないのであれば、牛肉アレルギーかもしれません。
牛乳アレルギーはなくとも牛肉アレルギーという方はいます。
また、アレルギーというと発疹が有名ですが、消化管症状のみが出現するタイプのアレルギー、つまり消化管アレルギーというものも存在します。
牛肉は食べなくても問題なく生きていけますから、原因がなんであれ、牛肉を食べることを控えると良いでしょう。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!!引き続き宜しく御願いします。

回答に納得!

1

2018/11/28 21:28

相談者

すずさん

ありがとうございます!!それはアレルギー検査をすればわかるのでしょうか?
出る時と出ない時はあるのですが...

相談者に共感!

1

2018/11/28 22:28

お返事拝見しました。
症状が出たりでなかったりは体調にもよるのかもしれませんね。
血液検査で牛肉のアレルギーは検査項目にありますね。

回答に納得!

1

2018/11/28 22:39