CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

昨日の診察結果と前と今回の周期の違いについて

相談者:いちごさん(38歳/女性)

お世話になります。昨日受診しましたがやはり卵胞は育ってなくて2週間で生理がくるように前も胎盤遺残の時に入院してた病院で処方していただいたプレマリンとルトラールを10日分処方してもらって昨日の夜から服用して服用終わってて生理がきて3日目~5日目の間にまた、来てください。その時に今後の治療方針を相談しましょうとのことでした。また思い出したことがあるのですが前も8月18日~8月31日の、ルトラール、9月1日~14日の2週間はルトラールとプレマリンを服用してて服用終わった4日後の9月18日に生理がきまして、9月28日に入院先の病院に受診して見てもらったら卵胞はちゃんと育ってたとのことでした。何センチ育ってたかは覚えてないのですが、それで10月19日にまた受診した時はちゃんと排卵もされてました。やはりその時と今回とはまた違うのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/01 10:32

いちごさん、こんにちは。
今回は卵胞が育っていなかったということで、プレマリンとルトラールを服用して消退出血を起こすことで周期をリセットすることになったのでしょう。次回が生理が始まって5日以内の受診ということですと、治療方針が決まって何らかの排卵誘発剤の使用をスタートするのに良い時期ということになると思います。

回答に納得!

1

2018/12/01 11:11

相談者

いちごさん

分かりました。先程の相談の中で前の9月14日にプレマリンとルトラールの服用後に生理がきて9月18日の生理がきたあと9月28日に入院先の病院を受診した時は卵胞が育っててその後10月12日の受診の時は排卵されてましたからほんとは入院先の病院の主治医の先生はもう不妊治療を再開しても大丈夫ですって言ってくださいましたが元々の受診日が11月2日でしたので念のため11月2日にも受診しまして、完全に不妊治療再開の許可が出たので11月5日に早速不妊クリニックを受診したら既に卵子が少なくなってるとのことでしたのでもし10月12日以降、10月中に不妊クリニックを受診してましたらまた違った結果になってたのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/01 12:44

いちごさん、こんにちは。
10月12日以降、10月中に不妊クリニックを受診していたらどうだったのかということについては、おそらく違いはなかったと思います。1ヶ月くらいで大きく変わるということはないと考えます。

回答に納得!

1

2018/12/01 13:57

相談者

いちごさん

分かりました。では、今のことですけど10月6日に基礎体温が上がったっていうこともありますのでその時もプレマリンとルトラールを服用してたので排卵はされましたが今回は排卵はどうでしょうか?10月に不妊クリニック受診してても同じ結果だったってことですよね?

相談者に共感!

1

2018/12/01 14:08

こんにちは。
今回は卵胞の発育が良くないということですので、排卵は期待されない方がよろしいでしょう。まずは周期をリセットして、今後に賭けてみましょう。そして、10月に不妊クリニック受診していても、おそらく同じだったと思います。

回答に納得!

1

2018/12/01 14:42

相談者

いちごさん

分かりました。そうですね。でも10月に受診してても同じとのことですが9月28日には卵胞が育ってて10月12日の受診では排卵されてたのは間違いないですからその時と今回は何が違うのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/01 14:49

いちごさん、こんにちは。
卵巣にまだ元気な卵胞が残っていても、すぐに成熟する準備ができているかどうかということもあると思います。成熟する準備ができている卵胞がない場合には、卵胞が育たないということもあります。1ヶ月で急激に卵巣内の卵胞がなくなってしまうということもないはずです。今月は、成熟する準備ができている卵胞がなかったということなのではないでしょうか。そういった意味で今後にかけていただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/12/01 15:53

相談者

いちごさん

分かりました。今はホルモンの薬のプレマリンとルトラールの薬を朝、夕1錠ずつ服用して12月10日の朝に服用が終わりますので、それから生理がきてから3日目~5日目の間にまたクリニックに来てくださいとのことですのでそこで先生と今後の治療方針を相談とのことですのでまだ間に合うし、妊娠の可能性があるのでしたらこれからも治療を続けます。ちなみにもうクリニックも年末年始のお休みに入るので年内の採卵はできないとのことでした。

相談者に共感!

1

2018/12/04 10:11

いちごさん、こんにちは。
そうですね。まず生理を起こして周期をリセットする。そして、3日目~5日目の間でおそらくホルモン検査があるのではないでしょうか。その結果をみて治療方針を立てるのでしょう。おちついて治療に取り組んでいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/12/04 13:17

相談者

いちごさん

分かりました。ホルモン検査はしないでとりあえず生理がきて3日目~5日目までの間に来院して今後の治療方針を相談しましょうとのことでした。どんな治療方針でも卵胞が育ってちゃんと採卵はできるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/05 08:56

いちごさん、こんにちは。
どのような治療法でも、可能な限りのことをすることになるでしょう。たとえ1個になっても、卵胞を育てて採卵まで持って行くことになると思います。

回答に納得!

1

2018/12/05 09:16

相談者

いちごさん

分かりました。主人とか家族も諦めたらそこで終わりだってよく言うので諦めないで次の妊娠が出来るように信じて治療にとりくみます。

相談者に共感!

1

2018/12/05 09:22

いちごさん、こんにちは。
まだ諦める段階ではないと思います。
よい結果になっていただきたいと願っておりますけれど、できるときにできることをしておき、悔いのないようにしていただくのが大切かと思います。

回答に納得!

1

2018/12/05 09:31

相談者

いちごさん

分かりました。ありがとうございます。一つ気になるのですが今後やはり卵子が1個になる可能性もあるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/05 12:06

いちごさん、こんにちは。
残っている卵子が急に1個になるということはないと思います。
ただし、排卵誘発を行って育つ卵胞が1個だけというのはあり得ることです。それが最後の1個ということはないと思います。

回答に納得!

1

2018/12/05 12:49

相談者

いちごさん

分かりました。排卵誘発剤を行なってその1個が育ったとしたらその1個だけを採卵するっていうことになるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/06 10:07

いちごさん、こんにちは。
効率がよいとはいえませんけれど、排卵誘発剤を行なってその1個が育ったとしたらその1個だけを採卵するということもあり得ると思います。

回答に納得!

1

2018/12/06 17:02

相談者

いちごさん

分かりました。そうするとその1個を採卵しても主人の精子と受精されなかったり、受精されても分割がうまくいかなかったり又は分割までうまくいっても胚移植でうまく妊娠しなかったらまた最初から採卵で費用もかかってくるので先生もどう判断するのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/07 10:11

いちごさん、こんにちは。
卵胞発育が仮に1個だけだとして、それが質のよい卵子なのかどうかもわかりませんし、うまく受精しないという可能性もあります。そういったときに採卵するのかどうかについては、おそらく改めてご相談ということになるのではないでしょうか。

回答に納得!

1

2018/12/07 10:17

相談者

いちごさん

分かりました。それからもう一つなのですが、仮にその1個の卵胞を採卵はやめようということにしたらその卵胞はどうなるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/07 10:34

いちごさん、こんにちは。
仮に1個だけ卵胞が育っているということで採卵はやめようということになった場合、タイミング法を行うか、あるいは人工授精を行うといった方法が提案されるのではないでしょうか。

回答に納得!

1

2018/12/07 10:39

相談者

いちごさん

タイミング法や人工授精はないかと思います。まず性交痛があって来院してるので性行為が困難なことと人工授精も去年、体外受精に移る前に2回人工授精を行なったのすが2回とも妊娠しなかったので、先生からも年齢的にも初めから体外受精を勧めてくれたのですが費用の準備ができてなかったので、まずは費用が安い人工授精をっていうことにしたのですがやっぱり妊娠しなかったので先生からはタイミング法も人工授精も勧められることはないかと思います。

相談者に共感!

1

2018/12/07 10:45

いちごさん、こんにちは。
タイミング法も人工授精も勧められることはないということになりますと、その周期は見送るということになるのでしょう。周期をリセットして再度排卵誘発を行うかしばらく卵巣をお休みさせるようにカウフマン療法を行うということになるかも知れません。

回答に納得!

1

2018/12/07 10:49

相談者

いちごさん

分かりました。採卵~胚移植、妊娠まで時間がかかるのかも知れないですが、どんな治療方針になるのか分からないですがいつか採卵~胚移植、妊娠にたどりつけるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/07 12:07

いちごさん、こんにちは。
決して楽観はできないと思いますけれど、またきっと妊娠できるチャンスが巡ってくると思います。それまでは、あせらず地道にできることをしていかれるのがよろしいかと思います。

回答に納得!

1

2018/12/07 12:10

相談者

いちごさん

分かりました。そうですよね。もちろん楽観はできないですが諦めずに焦らず地道に治療に取り組みたいと思います。

相談者に共感!

1

2018/12/07 12:14

いちごさん、こんにちは。
卵巣機能は充分とはいえないと思いますけれど、年齢的にはまだまだいけるのではないでしょうか。もう時間がないなんて思われなくてもよろしいかと思います。

回答に納得!

1

2018/12/07 12:17