CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

幻聴消すアドバイス

相談者:まゆさん(33歳/女性)

幻聴が酷いです。
イライラして精神的に辛くもあり。

どうしたら、幻聴は消えますか?
精神科には通院しています。

飲んでる薬
●レキサリティ
●コンサータ
●ベタナミン
●オランザピン
●サインバルタ
●イユヴェガ
[調節で]
●アキネトン
●デパス
●フルニトラゼパム

薬は多いですが、前より減ってはいます。
しかし、多いから幻聴が聞こえるとかは、可能性ございますか?

幻聴が怖いし、その不安から行動も制限されてきます。
ひどく、揚げ足とる事や、挑発をしてきて。
イライラします。

シカトするにも、心の中で思う事に対しても、幻聴に言ってる訳ぢゃないのに、文句言ってきて。
突っかかってきます。

シカトすらさせない。
形です。

アドバイスが欲しいです。

相談者に共感!

1

2018/12/05 21:11

まゆさん、こんばんは。
精神科では何という病名を言われていますか?病名によって対応方法が異なりますので。
ただ、一番は早めに精神科を受診して相談することです。

回答に納得!

1

2018/12/05 21:16

相談者

まゆさん

先生ご回答ありがとうございます。

病名は、
●ADHD
●自閉症スペクトグラム
●鬱
●統合失調症
●ナルコレプシー(睡眠障害・不眠と過睡眠)
●薬物生パーキンソン病
です。

しかし、主治医はカルテ上、鬱・統合失調症をメインとしていますが、口頭では。
「5感過敏症で、繊細な方。
精神疾患ではなくて、変わり者ですね」
と言って下さいます。

多分、発達障害と環境と性格。
とゆう意味かな?
と私は捉えています。

相談者に共感!

1

2018/12/05 21:26

統合失調症だけでも幻聴は出るとされていますが、発達障害の二次的合併症でも幻聴は出現することがあります。
統合失調症だけならオランザピンを増量すれば幻聴は軽減すると思いますが、発達障害がらみだと幻聴改善は難しいでしょう。
日常生活に支障があるようですから、精神科を早めに受診して相談して下さい。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます☆
オランザピンの量の調節をしてみます(^^)
それで、改善があまりに、無かったら発達障害ですね!
とても今後の参考になました。

回答に納得!

1

2018/12/05 21:33