CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

肩甲骨の痛み

相談者:ミッキーさん(47歳/女性)

こんばんは。お久しぶりです 仕事中に品出しをする前に検品をすてる時に品物を後ろに置こうとした時肩甲骨に痛みが走りました。約2時間前くらいです。今も痛みがあります。今日はお風呂は入らないのがいいですよね

相談者に共感!

1

2018/12/09 22:51

ミッキーさん こんばんは。お久しぶりです。御相談ありがとうございます。
筋肉の動かし方で痛めたのかもしれませんね。痛みの程度によりますが痛みがひどければ入浴は短時間に済ませるか 入らずに湿布をして安静にしておくといいと思います。
数日で痛みも良くなるかと思いますが長引けば整形外科で診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/12/09 22:58

相談者

ミッキーさん

おはようございます。夜はエチゾラムを飲んで何とか寝ることがで来ました。腕が上に上がりづらいです肩甲骨が激痛が走ります

相談者に共感!

1

2018/12/10 08:35

ミッキーさん おはようございます。お返事ありがとうございます。
かなり痛みが強いようですね。腱板損傷・腱板断裂など起こしているかもしれません。動かすと痛い、夜間の痛みが強いなどの症状が見られます。ただ腕が上がりにくいのであれば肩関節周囲炎などもありえます。
お早めに整形外科で診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/12/10 08:42

相談者

ミッキーさん

お昼ごろに病院に行って来ました。レントゲン撮影はしていませんが肩関節周囲炎と言われました。湿布で様子見ましょうと言われました。余りにも痛みが強い場所には注射と言われました。

相談者に共感!

1

2018/12/10 14:06

お返事ありがとうございます。
肩関節周囲炎でしたか。いわゆる四十肩,五十肩と言われるものですね。
自然に良くなることもありますが 関節が癒着してうごきにくくなることもありますので 痛みが引いてきたら運動療法のリハビリが必要になることもあります。

まずは痛みが強ければ安静にして痛み止めなどで対処ですね。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/12/10 14:10

相談者

ミッキーさん

今日はpm3時~9時まで仕事でしたが痛みはかなりありましたが湿布と痛み止めで何とかなりました。今お風呂に入って痛みが強くなってしまいました。湿布と痛み止めで何とか寝ることが出来ると思います。

相談者に共感!

1

2018/12/10 23:48

お返事ありがとうございます。
結構夜間も痛みで眠れないこともあるのが肩関節周囲炎ですので もし痛みで眠れなければ痛み止めを服用されたほうがいいと思います。
痛みが続く期間が1~2か月程度続くかもしれません。その後に肩が拘縮する期間が数か月、回復期が半年とだいたい回復するのに1年くらいかかることもあります。

回答に納得!

1

2018/12/10 23:57

相談者

ミッキーさん

そんなにかかるのですか、びっくりです

相談者に共感!

1

2018/12/11 00:12

2018/12/11 00:16

相談者

ミッキーさん

こんばんは、肩甲骨の痛みが首の方に痛みが広がっています首を右側にすると痛みが強くなってしまいます。また明日病院に行こうと思います。レントゲン撮影をしてもらいたいと思います。

2018/12/11 22:07

お返事ありがとうございます。
そうでしたか。痛みをこらえたり動作がかばうような動きになると他の部位に痛みが出てしまうこともありますね。仕事でも結構そのあたりの筋肉を使いますか。

2018/12/11 22:13

相談者

ミッキーさん

はい、使います。ただまだ右側がはで良かったです。左側たど多分仕事にならなかったのかなぁと思います。私は左利きなので不幸中の幸いだったのかなぁと思います

2018/12/11 22:19

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。検査はレントゲン検査や場合によってはMRIやエコーなども検査のほうがいろいろ情報がえらえる場合もありますが 診察医の判断になるかと思います。

痛みが強い急性期には、三角巾などで腕をつって安静を計る場合もありますよ。

また何かありましたらご質問ください。

2018/12/11 22:27