CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

整形外科

相談者

アキレス腱断裂の全治及び自宅療養について

相談者:ゆいさん(45歳/女性)

10/27(土)に職員親睦球技大会のソフトバレーで右アキレス腱断裂(公務災害です)の診断を受けそこでは手術ができないからとのことで10/29(月)に紹介状を持って総合病院を受診。結果は、保存療法でも大丈夫とのことで、膝下ギプスに松葉杖で帰宅しました。全治は3ヶ月と言われ、診断書の自宅療養期間は、3週間となっており、それを職場へ提出しました。明けて職場復職をしたその日、コピーやFax、文書等をとりながら狭い職場を松葉杖で動いていたら転倒し、自宅療養期間を3週間から7週間にしてもらいました。今は、ギプス4週間+装具1週間です。装具は4枚でしたが、ギプスを外した日は、踵がつかずに見かねた義肢会社の人が会社へ電話をし、2枚プラスしてようやく踵をつけて帰れました。
リハビリ等はまだ何も言われてませんが、お風呂で足首を動かしたり装具をつけて足をあげたりしています。
今は、少し荷重をかけて両松葉杖で歩いている状態で、うまく装具を使えていません。
職場で再転倒しないためにも、自宅療養期間をもう少し長めにしてもらうように担当医に相談してもよいものでしょうか?甘えになるのでしょうか?職場には迷惑かけてますが診断しだいで、まだ復職が遅れるかもしれないことは伝えています。

相談者に共感!

0

2018/12/10 18:51

ゆいさん こんばんは。御質問拝見しました。
アキレス腱断裂で大変でしたね。また現在歩行も不自由で転倒する危険もあるとのことですので 主治医にご相談されることは問題ないと思います。療養期間が延長になるかどうかは主治医の判断になるかと思いますが 聞かれてみることには問題ないと思います。リハビリについてもおききになるといいとおもいます。
また何かありましたらご質問ください。

2018/12/10 18:55

相談者

ゆいさん

力仕事ではないので、甘えととらえられますか?
診断書の期間変更(延長、縮小)は、どういった時にされますか?

2018/12/10 19:54

ゆいさん、こんばんは。
実際にアキレス腱断裂があるのですから、甘えとはみなされないと思います。治りが中途半端な状態で職場に復帰しても、逆に周囲に迷惑をかけてしまうでしょうし。
診断書の期間変更はあくまで担当した整形外科医の判断によりますので、私は回答できません。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
確かに診断された先生に確認すべきですよね。
一度、3週間→7週間に書き直していただいたので、二度目の依頼は気分を害してしまうかと悩んでいるしだいです。

2018/12/10 19:58

相談者

ゆいさん

当初は、ギプスを外しての装具は4枚シートの予定でしたが、踵がつけずに急遽義肢会社の方に6枚シートにしていただいて装具をつけて帰りました。
装具をつけるまでは1週間に1枚外していく。この予定でしたが、踵がつかなかったこともあり、2週間に1枚になりました。装具が外れるのも随分先になるのだと思ってます。
私も悪く、装具を着けたらゆっくりでも歩けると勝手に思い込んでました。現実は、両松葉杖で片足荷重もうまくできてないと思います。無理してできないこともないと思うことと医師に再度頼んで嫌な思いをさせないかと思って投稿した次第です。

2018/12/10 20:10

お返事拝見しました。

力仕事でないにしても勤務先までの通勤や仕事場内での歩行状況なども鑑みて判断されるのではと思います。実際に歩いてみてどの程度歩けるのかなども見られるのではと思います。
もし仕事が可能と判断された場合も 今お困りのこと(両松葉杖で片足荷重もうまくできてない)も相談されてみる、でいいと思いますよ。

2018/12/10 20:15