相談者:あけみ、さん(35歳/女性)
はじめまして。
よろしくお願いします。
去年の11月、喉のつまり感があり、耳鼻咽喉科を受診し、エコーをしたら偶然甲状腺にしこりが見つかりました。
充実性があるしこりです。
紹介状を書いてもらい、総合病院で検査を受けました。
エコーと細胞診の結果、良性のしこりだと分かり、経過観察しています。
このときのしこりの大きさは1.1センチほど。
それから半年後の6月に検査をしましたが、大きさも血液検査の結果も変わらず経過観察でした。
そして今日(12月19日)の定期検診で、しこりが少し大きくなっており、1.3センチほどになっていました。
前回まで経過を診て頂いていた先生とは違う先生になったのですが、これぐらいの誤差はあるよ。とのこと。
今すぐどうこうしないといけない状態じゃないからとおっしゃいました。
また首にもしこりがあり12月7日に気になって耳鼻咽喉科に行ったら、触診のみで筋肉だから大丈夫。悪いものじゃない。リンパなら触るとわかるから。と言われました。
不安が拭えず、12月11日に総合病院の耳鼻咽喉科へ行ってエコーをしてもらうと、特に異常なし。0.5ミリほど腫れているリンパがあるが問題ない。とのことでした。
そして今日(12月19日)の定期検診(全部違う病院です)でついでに首のリンパも診てもらうと、1.3センチほど腫れているリンパが2つあると言われました。
かなり丁寧に診ていただきました。
エコーをあてているとき、かなりの力で抑えながらあてていたので、先生が痛かったら言ってね。と言われました。
気になっているのは、半年前に異常なかった甲状腺のしこりが2~3ミリほど大きくなっていて大丈夫なのか、本当に2~3ミリの誤差は先生によってあるのか?首の1.3センチのリンパは元々からあったんだと思うと言われました。なんだかスッキリしません。