CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

甲状腺と首のしこり

相談者:あけみ、さん(35歳/女性)

はじめまして。
よろしくお願いします。
去年の11月、喉のつまり感があり、耳鼻咽喉科を受診し、エコーをしたら偶然甲状腺にしこりが見つかりました。
充実性があるしこりです。
紹介状を書いてもらい、総合病院で検査を受けました。
エコーと細胞診の結果、良性のしこりだと分かり、経過観察しています。
このときのしこりの大きさは1.1センチほど。
それから半年後の6月に検査をしましたが、大きさも血液検査の結果も変わらず経過観察でした。
そして今日(12月19日)の定期検診で、しこりが少し大きくなっており、1.3センチほどになっていました。
前回まで経過を診て頂いていた先生とは違う先生になったのですが、これぐらいの誤差はあるよ。とのこと。
今すぐどうこうしないといけない状態じゃないからとおっしゃいました。
また首にもしこりがあり12月7日に気になって耳鼻咽喉科に行ったら、触診のみで筋肉だから大丈夫。悪いものじゃない。リンパなら触るとわかるから。と言われました。
不安が拭えず、12月11日に総合病院の耳鼻咽喉科へ行ってエコーをしてもらうと、特に異常なし。0.5ミリほど腫れているリンパがあるが問題ない。とのことでした。
そして今日(12月19日)の定期検診(全部違う病院です)でついでに首のリンパも診てもらうと、1.3センチほど腫れているリンパが2つあると言われました。
かなり丁寧に診ていただきました。
エコーをあてているとき、かなりの力で抑えながらあてていたので、先生が痛かったら言ってね。と言われました。
気になっているのは、半年前に異常なかった甲状腺のしこりが2~3ミリほど大きくなっていて大丈夫なのか、本当に2~3ミリの誤差は先生によってあるのか?首の1.3センチのリンパは元々からあったんだと思うと言われました。なんだかスッキリしません。

相談者に共感!

1

2018/12/20 09:13

あけみ、さん おはようございます。御質問拝見しました。
甲状腺のシコリ、ご心配ですね。
確かにエコー検査ですと測り方によっては多少の誤差はありえます。 ご心配であれば経過観察の期間を早めて(いつも半年後なら3カ月後に、など)、大きさが増大傾向にないか診てもらわれてはどうでしょう。
それで変わりなければまた半年間隔で診てもらうといいと思います。

リンパ節についてですが痛みはありますか。形状はどうでしょう。12月11日は0.5mm(cmでしょうか)だったのが19日には1.3cmにおおきくなっていたのですね。リンパ節の大きさが1.5 cm × 1.5cm以上ですと詳しく検査する場合もありますので 定期的に診てもらわれたほうがいいと思います。

回答に納得!

1

2018/12/20 09:26

相談者

あけみ、さん

やはり数ミリの誤差はありえるのですね。
どうしても1週間で、5ミリから1.3センチになったリンパが気になって(ただ、同じリンパかどうかがわからないです。わたしも、どこのリンパかどうか確認すれば良かったのですが)昨日(12/20)5ミリだと診断された病院に行きました。前回の先生とは違う経験豊富な部長さん先生に診察していただいたのですが、8ミリくらいの誤差もありますよ。との事。本当ですか?エコーでも診ていただきましたが、1センチちょいくらいあるけど、これぐらいのひとはいくらでもいる。一回腫れたリンパは戻らないことも多い。と言っていました。先生が「数千件以上のリンパの手術をしてきた経験上でいうと、あなたは大丈夫」だとまで言っていただけたのですが…。あと、7月の初めにも違う箇所の首のリンパに触れ血液内科を受診して、採血とMRI共に異常なしでした。この5ヶ月の間に悪性リンパ腫が発生し、しかも1週間で0.5から1.3のリンパの腫れだと急速なスピードで癌が進行しているんじゃないかと不安です。仮にそうだとしたら、この短期間でいくつも病院を受診しているのに見逃されるなんてことはないですよね?
あとリンパの形状は楕円形で、先生曰く形は悪くないみたいです。

相談者に共感!

1

2018/12/21 20:59

お返事拝見しました。

いろいろと受診されて検査をされていますので 見逃されることはないと思います。私も首には子供の頃から数個リンパ節が触れますが大きさも変わっていないし大きくないしで様子をみています。

大きさや形状から言って診察医の言われた通り様子をみていいものと思われますよ。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/12/21 21:05

相談者

あけみ、さん

お早い返信ありがとうございます。

今まで、首を意識して触ったことがなく触ってみるとあちこちにしこりがあることに気づき不安になりあちこちの病院を受診してきました。
ネットで調べると週単位で大きくなるリンパは超悪性リンパ腫だと書いてあり、怖くて怖くてたまりません。
この場合、血液検査のLDHを見るんですか?
6月は163でしたが、12月は143に下がっていました。
超悪性リンパ腫の場合だったら、上昇しますか?

相談者に共感!

1

2018/12/21 21:47

お返事拝見しました。
炎症性でもリンパ節は腫れることもありますし痛みが出たりします。

LDHの中でも LDH2、LDH3が増えている時は、白血病、悪性リンパ腫などが疑われますが これだけで悪性リンパ腫と診断できるわけではなくリンパ節の一部を採取し病理検査で診断します。

回答に納得!

1

2018/12/21 22:24

相談者

あけみ、さん

そうなんですね。
血液検査の紙には、LDHしか載っていません。
1.3のしこりは、先生は横の長さを言っていました。
0.5のしこりは、縦か横か聞いていません。
どちらも違う病院の違う先生です。
もしかしたら縦の大きさを言っていたのでしょうか?
普通、縦か横どっちの大きさを患者に伝えるものですか?
あと、悪性リンパ腫の触った感じは、硬く可動性がないものですか?
一応、来月にまた採血とMRIを控えています。
結果が出るまで落ち着かず、なんども質問してすみません。

相談者に共感!

1

2018/12/21 23:06

あけみさん、こんばんは。
甲状腺に1.3cmのシコリがあるのと、頸部リンパ節が最大で1.3cmまでのサイズになっているという状況ですね。
サイズを測定する場合には横径と縦径で継続するのが普通です。また、エコーは立体物を平面で映し出すので角度によっては大きめに測定されてしまったり、逆に小さめに測定されてしまう場合も多く、術者ごとに誤差が出やすいです。
ただ、明らかに大きくなるスピードが速いリンパ節腫大や甲状腺腫瘍であれば、術者が異なっていても増大傾向なことはしっかりとわかります。
その意味でも急激にサイズアップしているわけではないと判断できますから、定期的に受診していただけさえすれば心配はいらないと思います。

血液検査の紙には、LDHしか載っていません。
→そもそもLDHがまったくの正常ですから、LDH2、LDH3を調べる意味はありません。LDHが高いときにはじめてLDH2、LDH3などのLDH分画というものを調べるのです。

普通、縦か横どっちの大きさを患者に伝えるものですか?
→縦のサイズも横のサイズも伝えるのが普通です。

悪性リンパ腫の触った感じは、硬く可動性がないものですか?
→一般的には悪性リンパ種ならば硬くて可動性に乏しく触った感じもざらついています。また痛みも伴いません。

まとめ:悪性リンパ腫を疑う根拠はほとんどありません。甲状腺腫瘍も2cmを超えるものでなければ悪性の可能性は低いと思います。

回答に納得!

1

2018/12/21 23:18

相談者

あけみ、さん

先生、返信ありがとうございます。
先生の回答で少し安心しました。

しこりは、全て含めますと左首に1つ、右首に1つ、右耳の下に降りた顎の下らへんに1つと甲状腺に1つあります。左首は6月に見つけ、血液内科にて7月に採血とMRIで右側のリンパが少し大きいが異常なしですよ。と言われました。右側の2つは最近見つけました。
右側のしこりは、エコーと採血では異常なしですが、1週間の間で誤差があるとはいえ、8ミリも大きくなっていることに驚きました。違う病院でエコーしてもらっているので、もしかしたら、違うリンパを測定しているのかもわかりません。ネットで調べると週単位で大きくなるのは、超悪性リンパ腫だと書かれていたので、不安で押しつぶされ
そうになっています。触った感じは、全てのしこりは表面はツルツルしています。ただ右側のしこりはかなり動きますが、左側は多少は動きますがあまり動きません。硬さは、全て柔らかいです。5ヶ月前の検査で異常なしだったのに、悪性リンパ腫の可能性は低いですよね?
あと、わたしは35歳なのですが、悪性リンパ腫にかかる罹患率も教えてください。

相談者に共感!

1

2018/12/22 00:09

お返事拝見しました。
今までいろいろ検査をされて大きさから言っても問題ないと思います。あまり心配し過ぎないほうがいいのではないでしょうか。他の身体の部位のリンパ節腫脹もあるのでしょうか。

悪性リンパ腫の35~39歳の罹患率は 2014年汚データでは4,277,000人に対して144人となっています。

回答に納得!

1

2018/12/22 00:15

相談者

あけみ、さん

ほかの部位には、拡張はありません。
首のみです。
確かに気にしすぎだとは思います。
これくらいで気にしない人は気にしないと思うので…。
でも、先生の回答で少し不安が消えました。
検査の日まで落ち着きませんが、心穏やかに過ごします。

相談者に共感!

1

2018/12/22 00:26

ご自分でもおっしゃっているように、気にしすぎです。
悪いものが疑われる状況ならば、医師からそのような説明があるはずですし。
来月に採血やMRIも予定されているのですから、それまでは心配しなくてよいです(なぜなら、そのくらいのタイムスパンをあけても問題ないと診察した医師が判断しているのですから)。

回答に納得!

1

2018/12/22 00:38

相談者

あけみ、さん

そうですね。
とりあえず検査の日まで落ち着かないですが、考えても仕方ないのであまり考えないようにします。
あと、すみません最後にLDHというのは、首のリンパだけじゃなく身体にある全てのリンパを対象としているのですか?

相談者に共感!

1

2018/12/24 17:40

LDHがリンパ節に異常があるときに上昇するものではありません。
基本的には体のどこかの細胞が壊れたときに上昇するものです。リンパ腫で上昇することがあるのはリンパ腫が周囲の正常な細胞を破壊するからです。

回答に納得!

1

2018/12/24 18:05

相談者

あけみ、さん

なるほど!
リンパ腫に反応するものではなく、細胞の破壊に反応する血液検査なんですね。
わかりやすい回答ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2018/12/24 18:15

いえいえ、少しでも不安や疑問の解消のお役に立てたのであれば幸いです。
また何かございましたら、遠慮なくご相談ください。

回答に納得!

1

2018/12/24 18:16