CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

授乳期の風邪薬

相談者:みーみママさん(32歳/女性)

生後3ヶ月の赤ちゃんを母乳育児しています。10日くらい前から風邪の症状があり、鼻水、鼻づまりと頭痛がひどく病院を受診しました。
授乳中と伝えて、PL配合顆粒、カルボシステイン錠250mgを4日分とカロナール錠200 200mgを4回分を処方されました。
先生からはあまり説明が無かったのですが、授乳中に服用しても大丈夫な薬を処方してくれたと思いますが、薬剤師さんからは授乳中なので症状がなくなったら飲み切らなくてもやめてください。と言われました。
授乳期に薬を飲むのは初めてで不安があります。
薬剤師さんの言う通り、症状が緩和したら即やめたほうがいいのでしょうか?

服用したら授乳の時間をずらしたりした方ががいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2018/12/25 12:40

ご質問ありがとうございます。
内服した薬は、ほぼ例外なく一定時間の間、母乳中にも混じるとされています。
カゼ症状がつらいので薬は飲みたい、というお気持ちとは天秤にかけるしかないと思います。
ですが、今回の場合、処方された薬の中で気になるのはPL配合顆粒の中の解熱成分ぐらいです。
ですから私なら、必要最小限の内服でお願いします、気になるのであれば飲んでから6~7時間ぐらいは授乳を避けたらいかがでしょうか、とお答えするかもしれません。
あるいはこうも考えられます。それは、このままひどいカゼの状態で授乳を続ければ、当然カゼのウイルスは母乳を通して赤ちゃんにうつりますから、多少の心配はさておき薬を飲んで早く治したほうがよいのではないか、ということです。
いずれにしても、数日使ったぐらいでは影響の少ないとされている薬ですから、あまり心配せず治療に専念してください。
お大事に。

回答に納得!

1

2018/12/25 13:42

相談者

みーみママさん

ご回答ありがとうございます。
母乳を通して風邪も移るんですね。初めて知りました。
服用後6~7時間は避けたほうがいいとの事ですが、授乳の間隔が3~4時間なのですが、3~4時間での授乳はやめたほうがいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/12/25 14:44

みーみママさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

PL配合顆粒に含まれる抗ヒスタミン薬は乳児に投与すると過鎮静や興奮などの副作用を認めることがあり、生後6か月未満の乳児には処方は控えると言われています。
したがって、母乳中からお母さんが飲んだPL顆粒の成分が赤ちゃんにも移行するので、PL顆粒を内服するは控えた方が安心だと思います。
ただ、カルボシステインとカロナールは乳児でも安全に使用できるとされている薬ですから、授乳中でも内服して問題ないと思います。

服用後に6-7時間あけてから授乳したほうがよいという根拠はないと思います。授乳とは無関係にカルボシステインとカロナールは内服して大丈夫だと思います。

回答に納得!

1

2018/12/25 18:39