CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

授乳中の薬の服用

相談者:みーみママさん(32歳/女性)

お世話になります。
年末から鼻水、鼻づまりが続いており耳鼻科を受診しました。授乳中と伝え、クラリチンレディタブ錠10mgを2週間分とインタール点鼻薬を処方されました。
4ヶ月の子を母乳で育児しています。薬剤師さんは母乳に移行するが、気にする量ではないと言っていました。ネットでクラリチンレディタブ錠を服用中は授乳を中止してください、授乳婦に投与禁止という情報を見て、不安になりました。薬を飲みながらの授乳はしないほうがいいのでしょうか?点鼻薬も使って大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2019/01/11 17:43

みーみママさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

まず根本的なことを申し上げますと、授乳中に内服すると乳児が危険になる薬というは非常に限られており、特殊な病気の場合に用いる薬ばかりです(最もよい例が抗がん剤です)。

クラリチンは抗ヒスタミン薬であり、眠気の副作用があります。
これは乳児では強く出現することもありますので、もしも赤ちゃんが眠たそうにしている時間が長いとか不機嫌になる頻度が増えたなどがあれば、その時点からクラリチンの内服を中止すればよいと思います。
授乳そのものは中止する必要はないと思います。

ちなみに、点鼻薬は全身投与ではなく局所投与なので母乳移行はしないとされています。つまり、乳児には何の影響もないと思われます。

相談者

相談者からのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございます。
授乳も続けられるということで安心しました。

回答に納得!

1

2019/01/11 17:50