相談者:ひなさん(33歳/女性)
本日朝起きたときに、靴下を履いていたためにフローリングで滑って肘と後頭部を強めにぶつけました。
意識はあり、今のところ気持ちが悪いとかはないです。
このあとどれぐらい気を付けた方が良いでしょうか?
すぐに病院にいくべきなのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
整形外科
相談者:ひなさん(33歳/女性)
本日朝起きたときに、靴下を履いていたためにフローリングで滑って肘と後頭部を強めにぶつけました。
意識はあり、今のところ気持ちが悪いとかはないです。
このあとどれぐらい気を付けた方が良いでしょうか?
すぐに病院にいくべきなのでしょうか?
おはようございます。
一般的なお応急処置・・・アイシングをしていただき、
頭部ならば、吐き気やめまいなどの神経症状の有無に気を付け、
今日から明日にかけては無理せず、意識障害が出てもすぐ病院に行けるような態勢で経過を見ていただければと思います。
ひじに関しては、関節の動きを確認しつつ
痛みが悪化したり、制限があるようであれば骨折を疑い、救急外来受診が必要となるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
2019/01/13 07:00
ひなさん
今のところ肘を付いたりおもいっきり曲げると痛みがある程度です。
自分としては頭の方が脳内出血とかしてないか心配です。
背中とかが痛くないので、肘から落ちて頭を打ったと思いますが、そんなに簡単に脳内出血とか起きませんか?
2019/01/13 07:07
ご質問ありがとうございます。
肘は、最大のところまでは何とか曲がるということであれば、骨折が潜んでいる可能性は少ないものと思われます。
・・・アイシングと経過観察で十分だと思います。
頭の方は、もちろん、脳挫傷・外傷性の頭蓋内出血の可能性は否定できません。
軽いダメージのように見えて出血していることもごくまれにありますから、診察していない状況で「大丈夫です」とは言えませんので、ご心配でしたら、安心のために、休日診療でCTもしくはMRIを撮れるところか、脳神経外科のある救急病院を本日中に受診していただくことをお勧めいたします。
ありがとうございます。
子供がよく転倒して頭をぶつけますが、様子を見ることが多いです。同じように様子をみてみます。
症状が出てから受診でも遅くはないですよね?
2019/01/13 07:22
ひなさん
間違ってお礼の方にかいてしまいました。
何か症状が出てからの受診でも問題ないということですよね?
2019/01/13 07:55
お返事拝見しました。
そうですね。症状がなければ 受診されても「様子を見てください」となると思います。
頭部打撲時は
1吐き気が強い。何回も嘔吐する。
2頭痛が激しい。
3ぼーっとする。
4手足の麻痺。
5けいれん。
など48時間様子をみられるといいと思います。上記のような異常があれば脳外科で診察を受けてみてください。
2019/01/13 08:01
ひなさん
ありがとうございます。
肘なのですが動かすのは多少痛みはありますが動くのですが、肘をつく、押すをするととても痛いです。
打撲で様子を見て大丈夫でしょうか?
2019/01/13 09:50
お返事拝見しました。
そうですね。打撲痛が数日続くことがありますが連休明けても痛みが続く、動かしずらい、などあれば整形外科で診てもらわれたほうがいいかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。
2019/01/13 09:53
ひなさん
頭のぶつけた所あたりがぎゃーっと違和感があります。
2019/01/13 17:00
お返事拝見しました。
手足の麻痺など上記の症状がなければ打撲した痛みだと思います。
ご心配であれば救急外来受診されるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
2019/01/13 17:11
ひなさん
痙攣等はありません。
脳震盪を起こした訳でもないこれぐらいの外傷で脳に影響が出ることは稀ですか?
2019/01/13 17:40
お返事拝見しました。
そうですね。実際にどのように打撲されたかをみていませんので 断言はできませんが 現在少なくとも症状がでてなければ 緊急性はないように思います。あと36時間ほど様子をみてみてください。
また何かありましたらご質問ください。
2019/01/13 17:44
ひなさん
ありがとうございます。
頭と言うより、首と頭の付け根辺りがダルイ感じがあるのはぶつけた衝撃で首も少しおかしくした可能性はありますか?
このあと何か症状が現れるとしたら、それほど急を要する症状ではないということですか?
2019/01/13 18:33
ひなさん、こんばんは。
おそらくは後頭部をぶつけたことを心配しすぎていることでだるさなどが出現しているものと思われます。
ほかの先生がおっしゃっているように受傷から48時間以内に何も症状が出なければ問題ないと思いますし、実際問題としては今の時点で麻痺やしびれ、意識障害などがないのですから、ほぼ心配はいらないと思います。
2019/01/13 18:35
ひなさん
ありがとうございます。
首の痛みは頭とは関係ないと言うことでしょうか?
2019/01/13 19:48
ご相談内容拝見いたしました。
頸部の痛みは、頭部打撲によく併発する、「頚椎捻挫」の状態と思われます。
受け身をとった際に、首に過度の力が加わって、頸部を支える筋肉が
こわばっている(緊張している)状態となり、
筋肉痛以上の痛みが出ているものと考えます。
頭のけがから(出血などがあって)の影響ではないと思われます。
2019/01/13 19:51
ひなさん
ありがとうございます。
マッサージをしても大丈夫ですか?
2019/01/13 20:01
お返事拝見しました。
頸椎捻挫など筋肉を痛めたときは基本的には安静、固定、冷やす・もしくは湿布などをする、で対処されたほうがいいと思います。マッサージはいためて炎症が起こっている時には逆効果とされていますね。
足を捻挫したときにマッサージをする人はいないのと同じですね。
また何かありましたらご質問ください。
2019/01/13 20:05
ひなさん
ありがとうございます。
あまり動かさない方がいいということですね。
首が気持ち悪くて少し揉んだり頭をぐるぐるしてしまいました。
脛椎損傷していたりしませんか?していたらそれこそ痺れや麻痺がでますか?
2019/01/13 21:15
ご相談内容拝見いたしました。
頚椎損傷の可能性は低いと思われます。首が完全に後方へ屈曲するようなけがとか
転落事故のような状態で起こり得るものです。
また、脊髄(頚髄)ももちろん今の段階では心配はいらないのではないでしょうか?
もし異常があれば、手足のしびれ、脱力感が出てくるはずです。
ご参考になれば幸いです。
2019/01/13 21:24
ひなさん
結局吐き気や麻痺はないまま、首の痛みが首全体にきています。
2、3日はつづきますか?
2019/01/14 16:10
吐き気や麻痺がないのであれば、脳や脊髄には問題はないと思いますのでご安心いただければと思います。
首の痛みは頚椎捻挫の可能性があります。頚椎捻挫ならば1-2週間は頚部の痛みや違和感は続くと思います。
ただ、受傷機転からは頚椎捻挫の可能性は低く、後頭部をぶつけたことで不安になり、その不安が頚部痛という体の症状として出現している(つまり心因性)のだと思います。心因性だった場合には不安な気持ちがなくなるまでは頚部の症状も続くでしょう。
2019/01/14 16:15
ひなさん
首の前面を押したり飲み込んだりすると痛みや違和感があるのですが、それも心因性ですか?
2019/01/14 16:19
ご相談内容拝見いたしました。
頚椎を支える筋肉が、過度に緊張すると、筋肉の圧痛や、飲み込んだ時の違和感の原因にはなると思いますので、心因性とは限らないと思います。
今現在最もつらい症状は、首周りの症状であるようですから、明日以降では、ぜひ、近くの整形外科を受診されてください。
ある程度の詳しい検査で診断を受け、安心していただくのが理想です。
ご参考になれば幸いです。
2019/01/14 16:25
ひなさん
まだみていただけてますか?
今日になって吐き気、頭痛がするのですが、娘がインフルエンザなのでそれがうつったのか、日曜日の転倒からの痛み吐き気の可能性はありますか?
2019/01/17 16:06
お返事拝見しました。
頭部打撲の場合2日程度以内に症状が出ることが多いように思います。また頭痛などの症状がでて吐き気嘔吐が続く、手足の麻痺などの症状も出やすいかと思います。
打撲の影響もあるかもしれませんが 風邪やインフルエンザなどの可能性も否定できないと思います。熱は出ていませんか?打撲によるものであれば熱やほかに風邪症状が出ることはないですがいかがでしょうか。
2019/01/17 16:14
ひなさん
ありがとうございます。
熱はありません。
多少喉の痛みがあるぐらいです。
2019/01/17 16:27
軽度の咽頭痛があるのであれば、インフルエンザを含む風邪のひき始めかもしれません。
もしくは胃腸炎の始まりかもしれません。
いずれにせよ、頭部打撲とはいっさい関連はないと思いますからその意味ではご安心いただければと思います。
2019/01/17 16:32
ひなさん
ありがとうございます。頭痛は片頭痛の為だったようです。
最後にもうひとつ質問なのですが、ぶつけた肘なのですが、動かすのには支障はないのですが、シャツが触れたり、触るととても痛いです。内出血で青黒くなっているところと黄色っぽくなっているところがあり、少しプヨプヨしているような感じです。
このまま様子を見て大丈夫でしょうか?
2019/01/18 15:26
お返事拝見しました。
出血で青黒くなっているところと黄色っぽいところがあるのですね。黄色いところは徐々に出血の吸収が始まっているところだと思いますが シャツが触れたり、触るととても痛いというのは少し心配ですね。
特にすり傷ができているなどで触ると痛いのでしょうか。
2019/01/18 15:31
ひなさん
ありがとうございます。
擦り傷はありません。
窮屈な服を着て(ヒートテック等密着する服)ぶつけた所が少し圧迫されると痛く感じます。
2019/01/18 18:07
見た目の傷がないのであれば、肘をこするたびに肘の皮下血種が圧迫されることで痛みが生じているのでしょう。
肘の痛みが悪化しなければ特別心配は不要だと思います。
肘を冷やしてあげてください。
2019/01/18 18:09
ひなさん
ありがとうございます。だいたいどれぐらいで完治するものなのでしょうか?
2019/01/18 19:32
お返事拝見しました。
少しプヨプヨしているような感じということであれば結構皮下出血がたまっているのでしょうか。そうであれば吸収されるのに数週間かかるかもしれません。
痛みの原因が血種によるものかどうかですが 痛みはひりひり、ぴりぴりですか、ズキズキした痛みですか。
2019/01/18 19:35
ひなさん
どちらかと言うとズキズキといった感じです。
2019/01/18 19:50
お返事拝見しました。
そうであれば神経の痛みというよりも 打撲や血種の痛みでいいかもしれませんね。徐々に良くなるのではと思いますが 良くならなければ整形外科で診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
2019/01/18 19:52
ひなさん
ビリビリといった痛みもたまに感じます。
押すとズキズキです。
神経からの痛みの場合はこのままでは良くないですか?
2019/01/18 19:59
ご相談内容拝見いたしました。
肘の打撲後の症状の件ですが、
皮下血種に加え、滑液包炎と言って肘の先端の部分の小さな袋に炎症が起こり
水(浸出液)が溜まってきているのではないかと思われます。
自然に吸収され、いずれはビリビリ、押すとズキズキ・・・という痛みは
次第に改善すると思われます。
あまり肘をつかないようにしてお過ごしください。
ご参考になれば幸いです。
2019/01/18 21:34
ひなさん
ありがとうございます。
とてもわかりやすく、納得出来ました。ありがとうございました。
様子をみてみます。
2019/01/18 21:47
お返事ありがとうございます。
通常2週間程度で、腫れや痛みが引いて改善すると思いますが、
どんどん水がたまって膨らんできたり、痛みが残ったりした場合は
穿刺(針を刺して水を抜く処置)が必要となるかもしれませんので
整形外科を受診されてください。
また何か心配なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
2019/01/18 21:52