CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

モロー反射ではないとおもうのですが。。

相談者:やっこさん(29歳/女性)

16日に3118グラムの男の子を出産しました。
生まれた時の血糖値は112、1時間後2時間後の欄は記入がありませんでした。

ミルクもよく飲み、泣く時は泣きます。
ですが、モロー反射が激しく寝ている時も腕を痙攣させるようによくピーンっと動かします。
ただモゾモゾと動く時もあれば
10分観察していると腕を同じようにピーンと動かす動作を6回はしています。
じっとして寝ている時は産まれたての昨日だけです。
今もピーンと同じ動作をしたり、顔の周りで手を動かしたりしています。口もよく動かしています。

モロー反射かとおもったのですが、
音も光などの刺激も全くありません。
もしかして、何か障害では?と思うのですがどうでしょうか。。。
生後2日では普通ですか??
新生児室の子はみんな大人しく寝ています。。。

妊娠糖尿病の疑いがあった妊婦でしたので、
もしやと思ってしまいます。
助産師さんにお伝えはしているのですが、新生児はそんなものじゃない?と様子を見て貰えません

相談者に共感!

1

2019/01/17 22:31

やっこさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

記載内容を拝見しますと、ごく普通の新生児のように思います。
モロー反射ではなくミオクローヌスと思います。
つねにミオクローヌスがあるわけではないと思いますし、特別心配することはないでしょう。
ただ、どうしてもご心配ならば『哺乳直前』に血糖値を測定してもらうとよいでしょう。

回答に納得!

1

2019/01/17 23:04

相談者

やっこさん

そうなんですか。
抱っこした時や、体制によっては何もないのですが、30分ほどずっと定期的にやっている時などがあります。
ただ、モロー反射はモロー反射としてしっかり反応が見られるので、障害を疑っていました。
発達障害の新生児、低血糖などとネットで見たのでまさかと思ってしまいました。

相談者に共感!

1

2019/01/17 23:24

私も実際のピクツキの様子を見ているわけではないので、あくまで経験則で話をしています。
ご不安も強いようですから、小児科医に診察してもらうよう強くプッシュしてみるのがよいと思います。

回答に納得!

1

2019/01/17 23:27

相談者

やっこさん

今、助産師の方にもう一度伝えたところ
来週、新生児科の先生が来て毎週の定期健診があるそうです。
そこで見て欲しいことを伝えてあるのですが、
もし違和感があるような動きの場合は
新生児科の先生でしたらすぐお気づきになるでしょうか。。

相談者に共感!

1

2019/01/17 23:36

お母さんが直接新生児医に説明する必要があります。
怪しいと思う動きがあったら動画撮影してそれを新生児科医に見せてください。実際の動きをみないことには診察した新生児科医も私と同じことしか言えないと思いますから。

回答に納得!

1

2019/01/17 23:38