CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

メトクロプラミド5mg の用法について

相談者:りるさん(29歳/女性)

つわりの吐き気を軽減するため、産婦人科医から『メトクロプラミド5mg 』を『1日3回、毎食前』という内容で処方されましたが、薬漬けは避けたく、今までどうしても吐き気が我慢できないときに服用するということを、4回してしまいました。
それは、食後数時間の時や、食前であっても、服用後眠くなって寝てしまい結果食事をしない時もありました。
ふと、用量は大丈夫であっても、用法を守っていないことに気が付き、不安になってしまいました。薬が効きすぎていたら胎児に悪影響があるのではないかと今更ながら後悔しています。

このような服用をしてしまっても大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2019/02/02 00:14

りるさん、こんばんは。
定時内服ではなく、どうしても悪阻が辛い時のみにプリンペランを内服する分には胎児への悪影響を考える必要はないと思います。

回答に納得!

1

2019/02/02 00:20

相談者

りるさん

いつもご回答くださり本当にありがとうございます。
大きな影響がないことがわかり安心しました。ただ、ここ2回は、1日1回を連続2日で服用してしまいました。今後、悪阻がひどくなった場合は、1日3回目の服用もあり得るかもしれません。
こういった場合でも、定時服用とは異なり影響について心配しないで大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2019/02/02 18:29

りるさん、こんにちは。
つわりの症状が強い場合にメトクロプラミドの処方を行うことで症状の改善を図るということ、はかなり以前から行われてきました。内服薬だけでなく点滴内に入れて使うということもされています。それによって赤ちゃんに異常が起こったという報告はありません。また、この薬の添付文書にも妊娠中の使用が禁忌すなわち使用できないという記載はありません。服用方法については、1日2錠から6錠を2~3回に分けて食前に服用というのが基本ですけれど、頓服的に症状が強いときだけという飲み方でも問題はないと思います。もちろん、赤ちゃんへの影響をご心配されることはないと思います。
早くつわりがよくなればいいですね。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/02/02 18:37

相談者

りるさん

いつもご回答くださりありがとうございます。
薬の件については、とても不安だったので、回答を拝見し、安心しました。つわりは今は治まってきています。ありがとうございます。
また、つわりの時期から今もそうですが、ヨーグルトを良く食べています。もちろん低脂肪や脂肪0のものも食べていました。外国の研究結果で低脂肪のヨーグルトの摂取で胎児にアレルギーが出るとの記事を目にしました。とても心配です。本当に関連性はあるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/02/08 21:11

つわりが改善してきているようでよかったですね。
妊婦がヨーグルトを摂取することで胎児にアレルギーが出るというのは因果関係がはっきりしないことです。気にしなくてよいと思います。
それよりもご両親が喘息・花粉症・鼻炎・食物アレルギーなどのアレルギー疾患があるかのほうが、よほどおこさんがアレルギー疾患持ちになるかに影響すると思われます。

回答に納得!

1

2019/02/08 21:32

相談者

りるさん

いつも回答をありがとうございます。
はい、改善されつつあり良かったです。
ヨーグルトの件は因果関係がはっきりしないとわかり安心しました。
私はアレルギー性鼻炎なので、遺伝が心配ですが、遺伝しないよう祈ります。
ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2019/02/10 07:48

質問、有難うございます。
自分も、アレルギー体質が遺伝しない事を祈ります。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2019/02/10 09:16