CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不正出血

相談者:ひなさん(33歳/女性)

指名での相談で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
下の娘(4歳)を産んだ後から生理痛や排卵痛が酷くなり、今まで不順だった生理は大体35~40日位の周期で来るようになりました。
ただ、今までは7日位でピタッと止まっていた出血が、その後チョロチョロと茶色いおりものででます。だいたい10日ぐらいです。ごく少量です。
毎年子宮頸がん検診は受けていて、先月も受けましたが異常なし。子宮も子供を三回出産していますが、すべて帝王切開のためか、ビラン等なく綺麗だといわれました。
また四年前の出産の際にらんかんけっさつのをしています。
本日、便をするときにいきんだ際に、おりものが出た感覚があり、ふくと茶色いおりものでした。
一番近い生理は1月28日の夜からでした。
はっきり出血と言うのは7日位でそのご2日間位おりものが茶色いのが続き、そのあとは特に異常なしでした。
また便はここのところ下痢とまではいきませんがどろどろです。
先月検査をしていても受診したほうがいいのでしょうか?
なにが原因にあげられますか?
宜しくお願い致します。

相談者に共感!

1

2019/02/08 18:00

ひなさん、こんにちは。
帝王切開後に生理が長引く原因の一つとして、帝王切開の傷がびらん状になっていて通常であれば生理が終わっている時期になっても、びらんから出血が続くというものがあります。3回の帝王切開で出産されたということであれば、そういったことも起こりうると考えられるのですけれど、今までは生理は7日間でピタッと止まっていたということですので、今回のご相談内容ではびらんからの出血の可能性は考えにくいですね。
先月子宮頸がんの検診で異常なしということですと、子宮自体の異常は考えにくいと思います。
そうなりますと、生理が長引いている原因はおそらく卵巣からのホルモン分泌が乱れていることではないかと思います。具体的には卵胞の発育が遅れエストロゲンの分泌が始まるのも遅れることで、子宮内膜の増殖が遅く始まるために出血が長引いているということになると思います。出血があるということはご不快でしょうけれど、様子を見ていただいても大丈夫かと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/02/08 19:19

相談者

ひなさん

ありがとうございます。
三人目を産むまではピタッと止まっていたのですが、産んだあとにこのようなことになっています。言葉が足りず申し訳ありません。と言うことは帝王切開の影響もあると言うことですね。
排卵出血も今までなかったのに、三人目を産んでからあります。
仮に卵巣に何か異常があった場合、子宮頸がん検診の超音波診断の際にわかりますか?

相談者に共感!

1

2019/02/08 19:27

ひなさん、こんにちは。
卵巣が腫れているといったような異常がある場合には、超音波検査で見つかる可能性が高いと思います。
帝王切開の傷の部分が非常に薄くなっていたり、傷の部分が楔(くさび)状にえぐれている場合にも超音波検査で観察できることが多いです。ただ、傷が原因で出血しているとしても身体に重大な影響を及ぼすことはないと思います。どうしても出血が不快に感じる場合には、ピル使って出血をコントロールすることはあると思います。

回答に納得!

1

2019/02/08 19:38

相談者

ひなさん

ありがとうございます。
今日もまだ出血があるようです。
軽い下腹部痛もあります。
このように下腹部痛、出血が続くのは始めてなので一応受診してみようかと思います。

相談者に共感!

1

2019/02/09 07:46

ひなさん、こんにちは。
そうですね。一度ご受診されて見られると安心でしょう。可能であれば、帝王切開の傷のことも聞いてみられるとよろしいかも知れません。

回答に納得!

1

2019/02/09 13:40

相談者

ひなさん

ありがとうございます。
今朝受診してきたところ、やはり子宮は問題なさそうだと言うことで、排卵出血ではないか?と言うことでした。

子宮体ガンの検査はしていないのですが、医師が必要だと思えば検査をしましょうとなりますよね?

相談者に共感!

1

2019/02/09 14:35

ひなさん、こんにちは。
子宮に問題がないということでよかったですね。医師が子宮体がんの検査をする必要があると判断するのは、特に閉経後に不正出血がみられて子宮内膜が厚くなっている場合が多いのですけれど、ひなさんのように生理がある年代でも子宮内膜が厚くなっている場合や、それほど厚くはなっていなくても不正な形、すなわち腫瘍ができている可能性があると考えられる場合にも、念のために子宮体がんの検査を勧めることがあります。

回答に納得!

1

2019/02/09 17:57

相談者

ひなさん

ありがとうございます。
では、とくに検査を進められなかったので、排卵出血など問題ないと思って大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2019/02/09 20:32

ひなさん、こんにちは。
診察の結果、とくに子宮体がんの検査を勧められなかったということですと、おそらく医師が言われるように排卵出血であったということでよろしいかと思います。

回答に納得!

1

2019/02/10 08:33