相談者:ドナルドさん(26歳/女性)
半年くらい前から生理の時等関係なく時々立ち上がった時に下腹部の痛みが出ます。
痛みは引っ張られるようなキーンとした痛みです。動かずにうずくまっているとすぐに治る時もあれば2~3分ほど続くこともあります。最近生理痛も以前より酷くなってきたような気もします(腹痛と腰痛)。生理周期も安定してなく、3週間くらい遅れることもたまにあります。早くなることは少ないです。産婦人科受診したほうが良いでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ドナルドさん(26歳/女性)
半年くらい前から生理の時等関係なく時々立ち上がった時に下腹部の痛みが出ます。
痛みは引っ張られるようなキーンとした痛みです。動かずにうずくまっているとすぐに治る時もあれば2~3分ほど続くこともあります。最近生理痛も以前より酷くなってきたような気もします(腹痛と腰痛)。生理周期も安定してなく、3週間くらい遅れることもたまにあります。早くなることは少ないです。産婦人科受診したほうが良いでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
ドナルドさんの下腹部の痛みですが、左右どちらかに偏っている、ということはありませんか?
生理のリズムとは関連していない、とはいえ生理痛も以前より強い、ということから考えると、最も疑わしいのは子宮内膜症によるものではないでしょうか。
痛みが必ず生理の10日間ぐらい前になると起こる、というのであれば排卵痛ということも考えられますが、あまり関係はなさそうなのですよね?生理は多少不規則でも、排卵があれば深刻になる必要はないでしょうから、基礎体温をみていただき高低差があることが確認できれば大丈夫だと思います。
子宮内膜症は、子宮や卵巣の周囲に癒着や硬い固まりをつくって、不妊や痛みの原因となる病気です。明らかに左右どちらかだけ痛い、といった場合は卵巣に古い血液がたまって腫れていることもありますし、進行すると排便のとき膣の奥が痛くなることもあります。
もちろん、とくに婦人科の病気ではなく、便通の具合でたまたま痛みがちょっと出るような場合や、腸の動きによる場合など、それほど心配のいらない原因かもしれませんが、やはり婦人科で診察をお受けになったほうがよろしいでしょう。
2019/02/20 01:18
ドナルドさん
痛むのは全体的にです。左右に引っ張られるような感じがあります。
2019/02/20 22:00
ドナルドさん、こんばんは。
おさむ先生のおっしゃるように子宮内膜症の可能性はあるかと思います。左右の卵巣に子宮内膜症の病変ができることも少なくないと思われますから。
まずは産婦人科を受診して診察を受けたほうが良いでしょう。そこで異常がないと言われたら消化器内科で相談してみてください。
2019/02/20 22:04