CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

夜中の動悸が怖くて眠れない。

相談者:ゆめさん(28歳/女性)

お世話になっております。

今朝方、目が覚めたら急に動悸がして不安になり質問させていただいたのですが、ここで大丈夫と言っていただけたので安心していたのですが眠る時間には近付くにつれ不安になってきました。
また動悸はするでしょうか。この不安な気持ちはどこにもっていけばいいのでしょうか。

日中はとくに何もなく普段通り過ごせました。

相談者に共感!

1

2019/03/20 22:30

ゆめさん こんばんは、御質問拝見しました。
今朝動悸がしたのですね。動悸がした時の脈拍数やリズムはどうでしたか。
脈拍が100を超えていた、脈打つリズムが乱れていた、などどうでしょう。また一過性にドックンと脈が乱れるようなものであれば期外収縮など心配のいらない不整脈かもしれません。
そのようになった時1分間の脈拍数を数えてみるといいと思います。

一般的に人間の身体は明け方と夜に交感神経と副交感神経が入れ替わります。活動的な日中は交感神経が、夜間から明け方はリラックスするように副交感神経が優位になるとされています。そのような入れ替わりの時間帯に動悸が出やすかったり、またまたなったらどうしようという不安やストレスからも動悸は起きやすくなってしまうと思われます。

もし何度もそのような動悸に見舞われるようであれば一度循環器内科で24時間心電図検査をして心臓に問題がないかを調べてもらう、それで問題なければ安心できるかと思います。もしそれでも不安感が強ければ安定剤など処方することもあります。

もし脈が速くなって動悸がした場合は息止めをしてみたり、冷たい水を一気飲みをしてみると落ち着く場合もありますので試してみていただくことをお勧め致します。

また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2019/03/20 22:42

相談者

ゆめさん

お忙しいなかお返事下さりありがとうございます。

今朝方の説明すると、夜中の3時にふと目が覚めて目を開けると急に『ドッドッドッドッドッ』と心臓のあたりがなり始め脈も早くなっていましたが1分ぐらいで落ち着きました。
その後急にトイレに行きたくなりました。

このような時に急激に命が危なくなるようなことはないのでしょうか。
考え出すときりがありません…。

相談者に共感!

1

2019/03/20 23:19

お返事拝見しました。
そのような動悸の感じ方などからは発作性上室性頻拍などではと思います。不整脈の中でも一番多いものとされています。これは心疾患のない元気な方が85%を占め、1分など短時間で止まるようなら治療は必ずしも必要ないことが多いものです。ただ頻脈が長く続くようであれば治療をしたほうがいい場合もあります。

この頻脈は横になったり体位変換をしたり運動時にみられたりします。またストレスや飲酒などでも起きやすくなることがあります。

私もこの不整脈が出ることがあり、先程書いたお水の一気飲みで発作が長引かないようにしています。

回答に納得!

2

2019/03/20 23:34