CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

口内炎と空腹感について

相談者:ぽつりこさん(41歳/女性)

胃腸が弱いのですが、口内炎も良くできます。今日もあまり食欲がなく、口のなかが荒れて口内炎ができています。

胃弱と関係ありますか?
わた、口内炎になりにくい、またなったときにどのような食事が治りやすいですか?
以前に内科で亜鉛が良いと言われた記憶があるのですが、どうでしょう?

あと、今日も夕飯時にあまり食べられなかったのに、食後30分で空腹感が襲ってきました。まだ消化してないはずなのですが、空腹感と腹鳴がしました。
食べなきゃしんどいけど食べるとしんどい感じです。

食べた量は小学校一年生の平均くらいの量です。

何か食べた方がいいでしょうか?
今は食後2時間ですが、食後30分からずっと空腹感があります。寝る前の食事は良くないと思うのですが、空腹感が気になって眠れません。

相談者に共感!

0

2019/03/20 22:34

ぽつりこさん こんばんは。御質問拝見しました。
胃の調子が悪い時に口内炎ができやすいことはあります。

口内炎の時は刺激物や熱いもの、味付けが濃いもの、酸っぱいもの、甘いものは避けるといいと思います。
口内炎になりにくくするためには普段からバランスよく食べることやビタミンA・B2・B6・Cを意識してとるといいと思います。亜鉛もよいと思います。またストレス・疲労をためないようにし規則正しい生活を送る、口腔内を清潔にするのも大切とされていますね。

空腹感があれば熟睡もしにくいので食べるといいと思いますが 時間が時間ですのでお勧めはホットミルク(ただしあまり熱くないもの)です。これならあまり胃に負担がかかりませんし寝つきも良くなると思います。

2019/03/20 23:07