CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ALS、筋ジストロフィー

相談者:あなななさん(33歳/女性)

筋ジストロフィーやALSが心配です。
膝に違和感があり、血液検査、膠原病、甲状腺、リウマチ異常なし。MRIで膝に少量の水がたまっていることがわかりました。
膝のお皿の骨が少し浮いていると言われ、筋力が低下するとうくといわれました。
膝の上辺りを医師が触り細いと言われました。
仕事がら一日中歩き回る仕事です。
それなのに膝上が筋力が弱いなんておかしいとおもいませんか?
また、最近に物をよく落とすことに気づきました。
気になり、小指の動きを色々確かめているのですが、やはり何だか違和感があります。握れないとか痛いわけではないのです。ちゃんとに動いていない気がします。

膝の筋肉の衰え、物をよく落とす。たまに何かにつまずくこともあります。

膠原病やリウマチを疑っていたため、脳や神経の検査をしていません。

CPKは正常、炎症反応もなしでした。

体重が一キロへりました。

やはりALSや筋ジストロフィーなど神経の病気が疑わしいでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/04/17 13:12

あなななさん こんにちは。御質問拝見しました。
ALSの症状として有名なのは 上肢の筋力低下、線維束性収縮(ぴくつき)、筋萎縮などで、手は力が入りにくいなどの症状がでるとされています。いきなり膝の筋肉の衰えという形では出ないように思います。
膝周りの筋肉は歩いているだけではつかないこともあります。もし病的なものであれば整形外科医がさらなる検査やしかるべき科に紹介されていると思いますよ。

回答に納得!

1

2019/04/17 13:23

相談者

あなななさん

返答ありがとうございます。
膝はリハビリを進められたのですか、その後私から、膠原病、リウマチ科のある病院に紹介状をお願いしまして、リハビリはキャンセルとなりました。
パソコンを打つ際も、間違えて打つことが増えたり、小銭を財布から出すときに変な感じがあります。
リウマチ科で手のレントゲンも異常ないだろうとのことでした。
ALSは血液検査には異常はでないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/04/17 13:28

お返事拝見しました。
リハビリを勧められたのであれば受けたほうがいいと思います。これからは加齢も伴い筋肉は落ちていきますので。
ALSはこれを検査すればわかるという検査はないため、筋電図やMRI,筋生検などの検査を行い他に疑わしい病気がないか除外してからの診断になると思います。よって臨床症状や上記のような検査結果を総合的に判断しての診断になります。血液検査などでALSを発見・診断する方法は今のところはないと思います。。

回答に納得!

1

2019/04/17 13:41

相談者

あなななさん

ありがとうございます。
ALSになった場合はかなり進行は早いのでしょうか?
筋ジストロフィーはCPKに異常か出ると聞いていたのですが、正常範囲であればそれほど問題ありませんか?

ALSの場合、筋トレを、しても筋肉はつきませんか?

相談者に共感!

1

2019/04/17 13:44

お返事拝見しました。
ALSの進行はゆっくりですね。手足の先の筋力低下が徐々に進行し他の部位も広がっていきます。
筋トレをしても筋肉はつきにくいですね。
CPK値が高くなっていなければ筋ジストロフィーの可能性も低いのではと思います。

回答に納得!

1

2019/04/17 13:54

相談者

あなななさん

ありがとうございます。
ALSは三十代でもなりうる病気ですか?
神経内科と脳神経外科はどちらでみてもらえますか?

相談者に共感!

1

2019/04/17 13:57

あなななさん、こんにちは。

筋ジストロフィーでは必ずCPKが上昇しますから、CPKが正常ならば筋ジストロフィーは完全否定できると思います。

ALSについては20歳代からでも発症することはあります。
5-10年くらいかけて徐々に筋力低下が強まっていきますから、初期には筋力低下の自覚が薄い場合もあります。
ただ、歩き回る仕事ができるくらいならばそもそも筋力低下とは言わないと思います。休み休みでないと歩けないとか、階段の上り下りが辛くなった(つかれやすいではなく足腰が動かしにくい)でなければ筋力低下と考えるのはナンセンスだと思います。

疾病恐怖の対象を変えて不安が増強しているようですね。
精神科の受診をご検討いただくことを強くお勧め致します。

回答に納得!

1

2019/04/17 14:05

相談者

あなななさん

ありがとうございます。
眠ろうと、うとうとしだすと、足がピクっとなることがあります。ふくらはぎがつりやすいです。
先週から本格的に仕事復帰しました。
とても疲れやすく、仕事中も足がつりそうになったりしました。
ALSは治療法がないのでしょうか?

膠原病については、やはり血液検査で異常がなく、担当の先生が更にこまかい抗体の検査をしてくれて、来週の結果待ちになってます。
ALSは稀なしっかんですか?

相談者に共感!

1

2019/04/17 14:14

お返事拝見しました。
ふくらはぎがつりやすいのは 疲労、冷え、脱水などが原因のことが多いと思います。仕事復帰されたとのことで歩き回るお仕事内容で足が疲労されているのかもしれません。

ALSの治療は内服治療・注射、および運動療法などの対症療法などがありますが お薬で治すことは難しく進行を抑える可能性があるというものです。

ALSは新たに発症する患者は年に2000~3000人前後の発症とされていますので非常にまれというわけではないと思います。

回答に納得!

1

2019/04/17 14:26

相談者

あなななさん

ありがとうございます。
今のような症状で神経内科を受診しても診断は難しいでしょうか?
ゆびの動かしにくさがあります。

相談者に共感!

1

2019/04/17 14:42

お返事拝見しました。
今の症状からはALSを強く疑う症状ではないように思われます。
恐らく受診されても異常は認められず経過を見ましょう、となる可能性が高いと思います。
ただあなななさんの今までの経過をみていて 受診してみてもらわなければ不安がいつまでもなくならなさそうですが。
また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/04/17 14:45

相談者

あなななさん

先程神経内科を受診しました。
力比べのような検査、反射の検査をしました。
心配ない。30年後になるかもしれないけどね。それは保証は出来ないけどね。とのことでした。

相談者に共感!

1

2019/04/17 15:54

お返事拝見しました。
診察を受け問題なかったようでよかったですね。これ以上心配するのはよくないと思いますので 気持ちを切り替えてみて頂くと良いと思います。
次の心配事がし生じてこなければいいですが。
また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/04/17 15:57

相談者

あなななさん

やはり物をよく落とすのがきになります。
少しずつ少しずつALSが進行しているのでしょうか?
体重の減少はないですが、指先の変な感じや、先週、冷凍の鮭を一匹ぶん切り身にしただけで、親指の付け根が痛くなり、1週間ほど痛みがでました。

相談者に共感!

1

2019/05/24 16:02

お返事拝見しました。
冷凍の鮭を一匹ぶん切り身にしただけで、親指の付け根が痛くなり、1週間ほど痛みがでたのはただの使い痛み(腱鞘炎など)ではと思います。冷凍したものは結構力がいりますからね。私もなることがあります。

ALSの進行にしては早すぎる印象ですので 可能性は低いと思いますよ。
また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/05/24 16:06

相談者

あなななさん

親指の痛みが違うとして、よく物を落としたりするのがどんどん進んでいってALSになるのでしょうか?
気づく頃は結構、症状が進んでいるじょうたいで気づくのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/05/24 16:09

お返事拝見しました。
症状は数か月から数年かけて症状が出てきて自覚する感じだと思います。
物をよく落とすというのは筋力低下で物がうまくつかめないという感じですか。

回答に納得!

1

2019/05/24 16:14

相談者

あなななさん

お財布や、スマホをまとめてもっていたときに、財布だけおとしたり、右手から左手に何かを渡すときに落としたりするのが、無意識に何かを掴もうとしたときに落とすようなことがあります。
これを持つ!とそれに集中すれば力は入ります。

相談者に共感!

1

2019/05/24 16:19

お返事拝見しました。

そうであれば不注意や注意力の欠如によるものではないかと思います。

ALSの場合は筋力低下(握力が弱くなる)で手の力がおちて物を落とすようになると思います。
また足が上がりにくくなって転びやすくなる、などの症状もでることがありますね。
ALSの可能性は今のところは考えなくてもいいのではと思います。

回答に納得!

1

2019/05/24 16:23

相談者

あなななさん

先月も生理が始まり、終わる頃にALSでは?と手の違和感を感じました。それでこちらに相談しています。
明らかに自分のからだなのに、何か変です。

相談者に共感!

1

2019/05/24 21:40

お返事拝見しました。
ご心配であれば握力を測ってみるといいかもしれませんね。
ただ1カ月前に神経内科で否定されていますのでALSは考えなくともいいと思います。

他に筋力握力低下するものとしては頚椎症性脊髄症などもありますので心配であれば整形外科で膝を見てもらう時にお聞きになってみてはどうでしょう。

また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/05/24 21:44

相談者

あなななさん

本日量販店で20キロのグリッパーを握りました。
左右どちらでも握れてつきました。

30キロはむりでした。

左手が聞き手ですが、右の方が楽に握りしめられました。
聴き手より反対の方が握力があることもあるんでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/05/26 15:07

お返事拝見しました。
はい、そういうこともあると思います。私も左右差はあまりないですが効き手でないほうが若干握力が出る時もあります。育児中の方は左で抱っこしたり荷物を持ったりなどはないですか。

回答に納得!

2

2019/05/26 15:10

相談者

あなななさん

ありがとうございます。
子供たちもある程度大きくなりあまりだっこはしないのですが。
握力が20キロ以上あれば大丈夫ですか?

相談者に共感!

1

2019/05/26 15:14

握力は左右差があることもありますし、利き手ではないほうが強い場合もあります(私は右利きですが左の握力の方が強いです、特に鍛えてもいませんが)。

そもそも、ALSを心配されていて握力低下がないかどうかを知るためにグリッパーを購入したのだと思います。
成人女性の握力は20-30kgと言われていますから、20kgのグリッパーを握れたということは最低でも20kgの握力はあることを意味すると考えられます。
そして、20kgの握力があれば筋力低下の可能性は低いかと思います。したがって、今のところALSの心配はゼロだと思います(何十年も先にALSにならないという保証は誰にもできない(私もALSになる可能性はゼロではありません)ので、『今のところ』と記載しました)。

まとめ:握力が成人女性平均値あればALSは否定できると思います。

回答に納得!

1

2019/05/26 15:18