CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

嘔吐恐怖症

相談者:ノンマシさん(38歳/女性)

嘔吐恐怖を治す方法を教えて下さい。
人のも怖いですが、自分自身が1番怖いです。
つわりを経験してからひどくなりました。気持ち悪くなるとパニックになります。ちなみに出産には至っていません。どうしても治したいです。教えて下さい。

相談者に共感!

1

2019/05/12 23:34

はじめまして。ノンマシさん。
心理カウンセラーの中島みかと申します。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

ノンマシさんは嘔吐恐怖でお困りなのですね。
つわりを経験してからひどくなったということですが、出産には至らなかったとのこと。
大変でしたね。そのときのお気持ちはもう癒えましたか?
赤ちゃんが生まれてこなかったという悲しみが今のノンマシさんの心に大きく残っているとしたら、その辛さが今のノンマシさんの気持ちに影響しているのかもしれませんね。

赤ちゃんが生まれてこなかったのには様々な理由があると思いますが、ノンマシさんのせいではありません。
きっとその赤ちゃんは初めから生まれてくる縁ではなかったのだと思います。
ですので、その時のご自分の心を癒してあげましょう。

そのときの気持ちを思い出して、もう私はあのときの辛さを手放していいんだ。と自分自身に言ってあげてください。
そして、ノンマシさんはもうその過去の自分を手放していいのです。
つわりも辛かったけれど、出産に至らなかったことをもう自分の中から手放してしまいましょう。
そうすることで自分を許し、自分を癒してあげてください。

また、もしパニックになりそうなことがあれば、まずは深呼吸をして少し静かな時間を持ちましょう。
深呼吸にはとても大きな効果があります。
気持ちを落ち着かせることができるとても簡単でとてもいい方法です。

そして、好きなお菓子や飴があれば、もし苦しくなりそうになったとき、それを口に入れてそのお菓子をおまじないのように考えてみましょう。
これを食べると気持ち悪いのがスッとなくなって楽になる。と自分で決めてしまうのです。
決めてしまって信じていると、それは本当のことになりますので、自分にとっては薬のようものですね。
子ども騙しのようですが、これもいい方法なので試してみてくださいね。

では、また何かありましたらいつでも遠慮なくお話しください。
悩み事はまずは話すことが大切です。
一人で悩まずいつでもご相談ください。

回答に納得!

1

2019/05/14 08:22

相談者

ノンマシさん

ありがとうございます。
もしまた妊娠にチャレンジをするにも怖いんです。
えずく事がもうすごく怖くて。えずく事への緊張からえずくみたいな負のループなんです。
ちょっとおかしな事を言いますが、脳で吐いてはいけないと思ってるせいか吐くことはないけど、えずくと口がなかなか閉まらなくなってしまい、えずいた時の口の形が数秒続きます。それが怖いんです。

相談者に共感!

1

2019/05/14 14:00

ノンマシさん、こんばんは。
カウンセラーの中島です。

子どもは授かりものですから、頑張る必要もありませんし、自然の流れに従えばいいと思います。
ただ、妊娠したからといってまたつわりがあるとは限りません。
妊娠は毎回違うものだと思いますので、心配し過ぎないでくださいね。

そして、えずくことが怖いという気持ちがなくならないのですね。
脳で吐いてはいけないと思い込んでいるとご自分でわかっているというのはすごいことだと思います。
吐いてはいけないことはないし、えずくことも怖いことではありません。

ですから、その思い込みを外してあげると心が楽になるのではないかと思います。
吐いてもいいし、えずいてもいい。
えずくことに対して心配する必要はない、ということを自分の脳に教えて解放してあげてください。

気持ち悪くなることは誰にでもありますし、決しておかしなことではありません。
ですので、嘔吐してもいいんだ。と自分に言い聞かせること。
えずいてしまったときの口の形は、そうなったときはすぐに元に戻る。ということを体に覚えさせる練習をしてみてはいかがでしょうか。
訓練のような感じですが、えずきそうになっても口は戻る。といつも頭で想像してすぐに元にもどるということを覚えておくと本当にすぐに戻ることができるようになると思います。

また、普段から気持ちを大らかにゆったりとしていることも大切ですね。
自分をリラックスさせてあげること。
自分を労わって自分に優しくして心を癒してあげてください。

どうぞ無理をなさらないでくださいね。
また何かありましたらいつでも遠慮なくお話しください。

回答に納得!

1

2019/05/15 00:49

相談者

ノンマシさん

普段元気な時はきっと大丈夫って思うんです。でも実際その時がくるとダメなんです。
えずく練習てどうするんですか?咽頭部をつついてみるとかですかね?
吐いたり、えずいたりして死ぬとかは全く思わないんですが死に相当するくらいの恐怖感があります。
主人の前で一度吐きそうになってえずいたんです。でも主人もたしかに口がずっと開いてて出てくるかと思いきや出てこなかったと。脳で吐くのが怖いと思ってるからどこかでストップをかけてるからそうなるんだとは思います。でも逆にそれが怖くて。
むしろえずいたら吐けたらいいのにって思います。
緊張がすごいんです。他の事に集中しようと思ってもその時はもうダメでコントロールが効かないんです。

相談者に共感!

3

2019/05/17 00:37

ノンマシさん、こんばんは。
中島です。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。

ノンマシさん、今更なのですがちょっと確認させてください。
「えずく」というのは、多分関西以西の方言だと思うのですが、「吐きそうになる」という意味合いでいいでしょうか?
私も四国出身で「えずく」という言葉は聞いたことがあったので、吐きそうになるという意味で解釈していましたが、もしかしたら違うニュアンスのことかと思い、念のためにお聞きしました。

そして、私が言っているのは、えずく練習ではなく、えずいたとしても(吐きそうになったとしても)その時の口の形は必ず元に戻るという練習です

ノンマシさんは、口が開きっぱなしになることが怖いとおっしゃったので、それはいつまでも続かない、必ず元に戻るんだと脳に言い聞かせ、体で覚えるという練習です。
ですので、吐きそうになったとしても開いた口は必ず元に戻るといつも意識しておいてください。
それを覚えることができれば、怖さは減ってくると思います。

また、今までお伝えしたこととは全く逆の方法で、吐きそうになることをわざと考えたり、吐き気をもよおしているような写真、映像を見たりして少しずつ慣れていくという練習もあります。
これは、ちょっとしんどい練習だとは思いますが、どうしても改善したいと強く思っているなら試してみてもいいかと思います。

しかし、いずれの方法でも無理は禁物ですので、自分で無理だと思ったらやめて休んでくださいね。
毎日の生活の中で吐きそうになることは、そんなにしょっちゅう起こることではありません。
どうぞ気持ちを楽にして、リラックスして過ごすことを心がけてみてください。
お体お大事にしてくださいね。

回答に納得!

1

2019/05/18 00:10

相談者

ノンマシさん

えずくのは吐きそうになることです。
あとは吐きそうな時に緊張がすごくてえずく事もあります。それも怖くて、吐きそう→えずくの怖い→緊張→えずくという負のループです。

口がいつか閉まるのもわかっています。私の場合えずく行為そのものが怖いんです。
だから内科で咽頭部を触れられる事も拒否します。えずく=吐くとは限らないけど、図式は出来上がってるしえずく行為が怖いので困っています。

映像を見る訓練は何度かしてきました。映像見た後にすぐ食事する訓練もしてきました。
もちろん慣れる事はないだろうけど、それが出来るようになっても自分の吐き気には役に立ちません。自分が吐きそうになるのがこの世で1番怖いです。嘔吐恐怖は吐く練習そのものが出来ないから治りづらいと聞きました。つわりも経験したしたけど練習どころか怖い経験として根強く残っただけ。このままだと妊娠もできないし、ガンになっても抗がん剤もできません。

相談者に共感!

2

2019/05/19 07:51

ノンマシさん、こんばんは。
中島です。

これまでに映像を見る訓練もしてこられたのですね。
嘔吐恐怖症は治りづらいと誰に言われたのかは存じませんが、もし、本当に治したいと思っていらっしゃるのであれば、そのような否定的な言葉より、もしかしたら少しでも治る可能性があるかもしれないと思う方法を信じた方がいいと思います。

今のノンマシさんは、全て否定的なことに意識が向いています。
それでは、治るものも治らないと思います。

うそでもいいから、自分は必ずこの嘔吐恐怖症を克服できる。と信じることです。
本当に治したいのであれば、まずは否定的な考え方をやめましょう。

自分は必ず治る。
と強く信じたところから良くなる一歩が始まるのではないでしょうか。

なので、まずは自分は必ず良くなる。と信じて肯定的な言葉に意識を向けてみてくださいね。
どのようなことを申し上げてもノンマシさんが否定的な言葉で跳ね返してくるのであれば、よくなる一歩が踏み出せません。

回答に納得!

1

2019/05/19 21:34

相談者

ノンマシさん

治したいと思ってます。
ただどうしたら治るかわからなくて。
信じるだけでは治らないと思うので。
治るだろうと思い何十年も経っているので。

相談者に共感!

1

2019/05/21 19:39

ノンマシさん、こんばんは。
中島です。

信じるだけでは治らないと思う。まずはこの考え方をやめてみませんか?

私は、「自分は必ず治る。と信じたところから第一歩が始まる。」と申し上げています。

しかし、ノンマシさんはそれを全て否定しています。
私が申し上げているのは、ノンマシさんのこのような姿勢です。
まずはそれをやめてみましょう。
ご自分では気付いていないと思いますが、今のノンマシさんは、治りたいと思う気持ちにご自分で強いブレーキをかけています。

それでも、そう思えないのであれば、今のままの自分を認めてあげることです。
ノンマシさんは、今のままでいいのです。

吐きそうになる自分でも素晴らしい自分。
ありのままの自分を全て受け入れて認めてあげること。

今のままの自分でいいのだ。と自分で自分を認めて褒めてあげてください。
今の自分の心が満たされると、体の調子もよくなってきます。

ですので、今の自分を労わって大切にしてあげてくださいね。

回答に納得!

1

2019/05/21 23:06