CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

パニック障害

相談者:なおやさん(18歳/男性)

よろしくお願いします。
現在18歳大学生です。小学校2年の頃からパニック障害(病院行って診断されたのは中学1年)で、最近ずっと調子がよかったのですが今日突然発作が起きてしまい救急車に運ばれてしまいました。明日心療内科を予約するつもりです。
今現在大学で家を出て寮で一人暮らしで最近は普通に元気に過ごせたのですが今日は突然発作がおこった上に1人なのでとても不安です、、
そのせいか体がまたつらくなってしまいました、、
そして、不安で眠れません。
また、直ぐに良くなってくれると思うのですが、、
どうすればいいのでしょうか回答の方よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2019/05/20 01:31

なおやさん、おはようございます。
四月から大学進学、一人暮らし開始と環境が劇的に変わったことにうまく順応できずにパニック障害が再燃してしまったのではないかと思われます。家族や友人とよくコミュニケーションをとり不安なことなどを吐き出すようにして少しでもストレスをためないようにすることが大切だと思います。
パニック障害については診断されてからは通院を継続中ですか?それとも通院は途絶えていますか?パニック障害は残念ながら完治することは難しいと思いますので、通院を継続していただくことをお勧めします。

2019/05/20 06:02

相談者

なおやさん

返信の方ありがとうございます。
現在は通っていませんが明日2駅先の心療内科に行く予定でその先生とは既に話を通しています。
ただ、満員電車に乗れるかとても心配な状態です。

2019/05/20 15:54

通院が途絶えていたようですが、今後はしっかりと通院なさるのがよいと思います。
パニック障害は薬だけでは寛解に持ち込むことが難しい場合もあると考えられます。その場合は認知行動療法を併用することが必要になると思います。
また、パニックになりやすい状況を回避するよう努力する必要もあると思います(満員電車でパニックになるならば、空いている時間帯に乗るとか電車以外の手段を用いるなど)。

2019/05/20 15:58

相談者

なおやさん

分かりました。
ありがとうごさいます。
自分は最初から24時間型のパニック障害で+一時期の発作悪化という感じだったのですが、最近は24時間ずっと発作というのがなく油断して引っ越してきた時に辞めてしまいました、、
今度は油断しないようにちゃんと通院することを心がけるようにしていきたいと思います。
また、薬やその今先生がおっしゃったこと以外にも、発作が起きそうで不安な時に落ち着く方法とか、パニック障害に効果的な運動など自分自身で出来ることはあるのでしょうか。

2019/05/20 16:20

パニック発作はいつ起こるかわからないことが問題なので、先ほど申し上げたような治療・対策をしながら徐々にパニック発作の頻度が下がっていくのを待つしかないのが現状です。
リラックスできる方法や状況をいくつか挙げることができれば、実際にパニックになったときに実行することでパニックを軽減することが可能と思います。

2019/05/20 16:24