相談者:チーズケーキさん(39歳/女性)
2週間ぐらい前から排尿後に少し泡ができます。
私は4月14日に自然分娩で出産し、妊娠中は貧血気味ではあったもののそれ以外は何も問題なく(強いて言うなら太りすぎましたが)、また出産後は貧血もなく、入院中の経過も問題なく、5月14日に1ヶ月検診を受けましたが産後の経過も問題ありませんでした。完母で授乳していて、悪露は1週間ぐらい前までありましたが今はおさまっています。
排尿後の泡は夜中の授乳時や朝の起床後などトイレに行く時間の間隔が長いときにやや泡が多めで、日中の頻繁にトイレに行っている時は泡が少ないか、ほぼないかの感じです。母乳育児なので水分はこまめに摂り授乳していない時より多めの量のお茶を飲んでます。食事に関しても授乳していない時よりは少し多めの食事量で間食は少なめ~普通の量です。
尿が泡立つとタンパクが出てて、糖尿病や腎臓の病気が疑われると聞いたことがあり心配になっています。泡の量が多めだったり少なかったりするし、トイレの水が溜まるところの形状次第では全くなかったりするので、様子を見てていいのかどうか判断しにくい状態です。尿の一回の量自体は多めで1日の回数は6~7回ぐらいだと思います。
尿が泡立つとどんな病気が疑われるのか?また、どんな状態の泡や泡の量や、尿の色、臭いがあれば検査すべきか教えて頂けませんか?泡はしばらくしたらなくなるのとずっと残るのとではどちらが病気が疑われるのか?と、あとは、病気ではないとすれば生活習慣や食生活などで気をつけることがあれば教えて頂けませんか?