相談者:まろりんさん(46歳/女性)
この数年、よく片耳の詰まり感が毎月のようにあります。目覚めたら耳が詰まっていたり、気づいたら詰まっていた、、という感じで、トリノシンとメチコパールを服用したら、なんとなく良くなって違和感がなくなり、また忘れた頃に詰まる、の繰り返しです。
聴神経腫瘍などの可能性はないでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
耳鼻科
相談者:まろりんさん(46歳/女性)
この数年、よく片耳の詰まり感が毎月のようにあります。目覚めたら耳が詰まっていたり、気づいたら詰まっていた、、という感じで、トリノシンとメチコパールを服用したら、なんとなく良くなって違和感がなくなり、また忘れた頃に詰まる、の繰り返しです。
聴神経腫瘍などの可能性はないでしょうか?
まろりんさん こんばんは。ご質問拝見しました。
聴神経腫瘍などの腫瘍がある場合は症状が出たり引っ込んだりすることはなく症状が続いたり徐々に悪化するのではと思います。またお薬では腫瘍はよくなるのは難しいように思います。耳鼻科ではみてもらっていますか。
2019/06/02 23:41
まろりんさん
はい、耳鼻科には通っています。
耳のスコープ、鼻の内視鏡はしましたが、脳は調べてなかったので、不安になりました。
定期的におこる私のような耳の詰まりで聞こえがおかしくなる症状は何が原因と思われますか?
2019/06/02 23:44
まろりんさん、こんばんは。
耳鼻科に通院中であれば、耳の詰まる症状についても当然相談されているはずですから原因についても説明を受けていると思われますが、いかがでしょうか?耳管閉塞症や耳管開放症などが考えられますが、毎日ではなく毎月というところは合わないと思いますが。
耳のつまりの原因で聴神経腫瘍などの脳腫瘍はあまり考えられないと思いますが、ご心配ならば通院中の耳鼻科医にその旨を伝えてみるのがよいと思います。
2019/06/02 23:47