相談者:まろりんさん(46歳/女性)
この一年くらい疲労がたまると?耳の詰まり感が出ます。聴力は標準ですが、低い音は20dbまで落ちています。
ティンパノメトリーでは詰まり感のある右耳の波形の山が低かったのですが、山が低い場合に考えられるのは、やはり耳管狭窄ですか?
耳の詰まり感をよく繰り返しているので、不安です。波形の山が低い場合、聴神経腫瘍など怖い病気の可能性はないのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
耳鼻科
相談者:まろりんさん(46歳/女性)
この一年くらい疲労がたまると?耳の詰まり感が出ます。聴力は標準ですが、低い音は20dbまで落ちています。
ティンパノメトリーでは詰まり感のある右耳の波形の山が低かったのですが、山が低い場合に考えられるのは、やはり耳管狭窄ですか?
耳の詰まり感をよく繰り返しているので、不安です。波形の山が低い場合、聴神経腫瘍など怖い病気の可能性はないのでしょうか?
まろりんさん こんばんは。ご質問拝見しました。
ティンパノメトリーで波形の山のピークがマイナス方向に移動していれば耳管狭窄症や滲出性中耳炎などのことがあると思いますのでピークが陰圧側に偏っており、つまり感があれば耳管狭窄症などの可能性があるかもしれません。 聴神経腫瘍ですと片側の耳の聞こえが徐々に悪くなってきたり、めまいの発作を 繰り返すこともあると考えられますがいかがでしょうか。
2019/06/08 20:13
まろりんさん
ありがとうございます、めまいはありません、聴力も悪くなってくるというのはありません。
ただ、低音が聞こえにくいのと、詰まり感がなかなか治らない状況です。
2019/06/08 20:45
お返事拝見しました。
耳鼻科にすでにおかかりだと思いますが 診断はどのように言われているのでしょうか。治療はどうなっていますか。聴神経腫瘍などの疑いがあればCT/MRIなどの検査をすでにされていると思います。
2019/06/08 20:55
まろりんさん
ありがとうございます、耳鼻科では耳管狭窄と言われており、mriなどは勧められなかったのですが、しょっちゅうこのような詰まり感を繰り返してるので、自分で念のために脳外科に行きmriをしたほうが良いでしょうか?
2019/06/08 20:57
お返事拝見しました。
そうでしたか。耳鼻科医が腫瘍など疑わしければ 検査をオーダーしていると思いますのでその必要はないかと思いますがご心配であれば主治医に「腫瘍などの可能性はないでしょうか」とご確認されるといいと思いますよ。腫瘍の場合は他に 顔のしびれや顔 の筋肉麻痺、呑み込めないなどの症状がでることがあります。
2019/06/08 21:04
まろりんさん
ありがとうございます、しびれや麻痺もありませんが、主治医にも聴神経腫瘍とか大丈夫か?と聞きましたら、ティンパノメトリーで耳管狭窄が出てるから、聴神経腫瘍はまずないでしょう、とは言われました。
不安症なため、質問させていただいた感じです。
耳の詰まりを何度も繰り返しても、麻痺などなければ聴神経腫瘍は疑わなくて大丈夫という認識で良いでしょうか?
2019/06/08 21:26
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。実際に見ている医師がそのように言われたのであれば可能性は考えにくいと思いますので 腫瘍は今のところ疑わなくてもよろしいかと思いますよ。
2019/06/08 21:29