CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供が毎月熱を出すことと鼻炎との関係について

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才8ヶ月

子供が今年1月に保育園を辞めてから毎月熱を出すようになりました。毎回熱だけです。ほぼ30日周期です。出ると4日間くらい高熱が続きます。熱が出てても割といつも元気にしているし食欲は落ちますが水分はよくとれています。4月、5月と血液検査もしていますが、特別検査値の異常はなく、医師からは何らかのウイルス感染だろうとの説明でした。アレルギー性鼻炎がベースにあり、ザイザルを飲んで一応治療はしています。先月は続く発熱でレントゲンを撮ったら副鼻腔がだいぶ炎症起こしていると言われました。少量の抗生剤内服を2週間続けました。その後もいつも鼻が詰まっている感じは変わりなく、耳鼻科の医師からも、だいぶ鼻づまりがあるね、と、先週言われたところでした。鼻が悪いことは熱を出しやすいことと関係あるのでしょうか。明日元々定期で耳鼻科を受診する予定だったのですが、今回はいつもより鼻づまりがひどいです。寝ている間も口呼吸で苦しそうです。いつも発熱の際診察で、中耳炎の兆候もないし喉も赤くない、もしくは赤くても少し程度と言われて、発熱の原因が毎回何なのかはっきりしないのですが、医師も鼻が悪くて口呼吸気味になっていることもウイルスなどに感染しやすいから熱を出しやすいこととして否定はできない、とは言ってました。鼻を治したから熱を毎月出さなくなるかはわからないですが、本人の症状を楽にしてあげたいです。あまり子供に強い薬は出せないのでしょうが、慢性的な鼻炎を治すには何が一番効果的なのですか?どうしてこんなに毎月熱を出すのでしょうか。1歳代の時の方が、保育園を風邪で休むことも多かったけれど、鼻や咳などが出ていたので、風邪だと明らかだったし、こんなに毎月発熱することはなかったです。月齢も上がっているのに丈夫になるどころか毎月体調崩して心配です。先月免疫の値も問題ないと言われました。

相談者に共感!

0

2019/06/12 22:53

まつさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

通常は保育園通園を開始すると毎月風邪をひいて熱を出すというパターンが多いですが、おこさんの場合は保育園をやめてから毎月発熱するようになったのですね。
保育園はやめたにしても子供が集まるような場所に通ったりもしていないのでしょうか?

周期性発熱という病気があり、その可能性はあるかと思います。
これは幼児期や学童初期くらいまでに認められますがそれ以降は発熱しなくなる病気です。命にかかわる病気ではありませんので安心していただいて大丈夫だと思います。
遺伝することもあると考えられますので、ご家族に幼少期に毎月など周期的に発熱だけを認めることがあったということはありませんか?
この病気は特殊な遺伝子検査をしないと診断できませんので、お近くの小児科を受診して周期性発熱を調べることのできる医療機関(通常は大学病院)が近くにないか相談してみてもよいと思います。

2019/06/12 23:04

相談者

まつさん

周期性発熱のこともかかりつけ医から話がありました。もし、6月も7月も熱が出るようならもしかして周期性発熱の可能性もある、と。胃薬かステロイドを試すことを検討するか、みたいな話は出ましたが、仮に周期性発熱でも胃薬は3割の子供にしか効かない、ステロイドは熱はすぐに下がるが発熱の周期が短くなる可能性とそれなりの副作用のことも言われました。あくまでも薬を試してみて効けば、やっぱり周期性発熱だったんだ、ということで、わざわざ大学病院にまで行って確定診断をするまで必要はないあるのか、みたいな話はされました。治療をしなくてもいずれ大きくなれば治るし、学校に入れば授業についていけなくなる、などの都合で薬を使った方がよいかもしれないが、幼児期のうちは行事などと被らない限りそこまでする必要性を強く感じないし、熱が自然に下がるのを待ってれば良いだけの話だからだそうです。鼻が慢性的に悪いだけではやはりそこまで急に発熱したりすることはないのでしょうか。鼻の治療をしてみても意味はないのでしょうか。

2019/06/12 23:43

お返事拝見しました。
副鼻腔炎でも37度~38度以上の発熱がみられることもあると思いますので 副鼻腔炎をしっかり治療することも大切だと思います。またアレルギー性鼻炎があると症状が長引いて治りにくいこともあると考えられます。

2019/06/12 23:57