相談者:まつさん(34歳/女性)
子供の少食、偏食、体重が落ち気味なのに悩んでいます。元々そこまで食べる方ではなかったものの、朝ならロールパン1個、昼はうどん200g1玉くらい、夜は食べる時なら子供茶碗にご飯なら3杯とか食べてる時がありました。しかし、朝、昼あまり食べなければ夜ものすごく食べる、みたいに3食のうち2食はまともに口にせず1色ドカ食いする、という感じのスタイルでした。それも、バランスよく、ではなく、炭水化物、タンパク質量、野菜、と出しても、ご飯だけ、うどんの麺だけ、とかでした。それでも量を食べてくれるなら一種類でもいいか、という感じだったのですが、最近全体的に3食共食べる量が減っています。朝はロールパンなら半分程度、その他に炒り卵やミニトマトなど出しても、トマトは食べたり食べなかったり、納豆ご飯にすれば子供茶碗に1/3食べるか食べないか、お昼もうどんにしても前は1玉だったのが今は1/2いくかいかないくらい、夜も朝、春に比べれば食べますが、レタスやトマトは気分次第、おかずもモノによる、好きなものでも食べない時もある、ご飯の量も子供茶碗に1/2くらいです。ふりかけをかけたりして気分を乗せていますが、すぐ飽きてしまうようで。最近目立つのが、食事中最初だけ座って食べてからちょっとすると立ち歩いてフラフラいたずらしたりあちこち歩き回るようになり、そのうちもういらない。となります。私もイライラしてしまい、毎食怒鳴っているようです。まあは食事の時座って黙々と食べる子だったのですが、ここ数週間食事中落ち着きがないことが多いです。かといって食べさせようとしても食べないです。遊んでフラフラしながら時々食べに来たり。けど、基本立ち上がってフラフラし出したらあまらいらないのかな、と思っています。けれど片付けようとすると泣くし、あまりに食べないので口に運んでも泣き出すし。元気がないわけではないのです。