CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

子供の少食と偏食

相談者:まつさん(34歳/女性)

よく、食べない子は食事を5回色くらいに分ければいい、と言いますが、時間が経っても同じもの出されると嫌がるし、食事と食事の間にもらうものは甘いものやおせんべい、など定着しているのかいろいろ試していますが難しいです。食べない子に食べてもらう何かいい方法はありませんか。可愛く盛り付けたり、少なめに盛ったり、いろんな工夫は一通りしてきたつもりです。子供は2歳8か月です。

相談者に共感!

0

2019/06/15 19:59

どの状態も子どもの年齢から考えると成長に伴った行動ではあるのですが、保護者を悩ませがちな問題です。
体重の減りに関しては、その時の体調や活動量、食べる量によって変わることはありますので極端な減りでなければそれ程気にすることもないのではと考えますが、やはり続くようでしたら小児科で相談してみてください。
そして、ムラ食いや遊び食べ、小食の対応としては、私の経験からですが、無理強いしないことが一番かと思います。
1日、2日で見れば全然栄養をとれていなくても1週間で見れば大方とれていれば大丈夫だと考えます。トマトは食べなかったけどキウイを食べたからいいか、
さつまいもは食べなかったけど、ジャガイモは食べたからいいか、
というように代わりに食べていれば問題ないと考えます。
おやつに関してもやはり子どもはおにぎりや芋はおやつではない、と言いますよね。おやつの時間にはせんべいやゼリーやラムネなど、好きなおやつを適度にあげて心が満たされることも大事だと思います。
成長にしたがって徐々に、これも子ども一人一人によって違いますが、とてもゆっくりではありますが偏食が減ってくると思います。時々一緒に料理をしたり、買い物に行ったりするのも食への興味を持つきっかけになります。
長い目で見てあげてくださいね。
お子様が食べられたら「すごいね!」と沢山褒めてあげてください。
それでも行き詰まったりする時は遠慮なくまたご相談ください。一緒に考えていきましょう。

2019/06/15 23:35