相談者:スカイさん(47歳/女性)
こんにちわ。お世話になります。前の病院でリボトリール3mgとリボトリール1.5mgを飲んでいました。リボトリールの離脱作用で早朝覚醒しませんか?ちょっと不安で質問しました。宜しくお願いいたします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:スカイさん(47歳/女性)
こんにちわ。お世話になります。前の病院でリボトリール3mgとリボトリール1.5mgを飲んでいました。リボトリールの離脱作用で早朝覚醒しませんか?ちょっと不安で質問しました。宜しくお願いいたします。
スカイさん、こんにちは。
リボトリールに関わらず、ベンゾジアゼピン系の薬はすべからく離脱症状が起こる可能性があります。
具体的には睡眠障害、易刺激性、不安と緊張の増加、パニック発作、手の震え、発汗、集中困難、混乱と認識困難、記憶の問題、吐き気やむかつきなどがあるかと思われます。
リボトリールを中止したということですが、他にベンゾジアゼピン系の薬を内服しているのであれば離脱症状はまず起こらないと思いますがいかがですか?
2019/06/16 10:16
スカイさん
先生が仰る通り離脱作用があります。ロラゼパムを飲んでますが離脱症状らしきものが出ています。薬を変えた方が良いのでしょうか?
2019/06/16 10:42
ロラゼパムを内服しているのであれば、リボトリール中止による離脱症状はまず起こらないと考えます。
離脱症状と思われる症状は離脱症状ではなく、リボトリールの作用が切れたことが原因と思います。
実際にあなたを診察できないネット相談では回答できかねます。
2019/06/16 10:45