CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

赤ちゃんの叫びについて

相談者:やっこさん(30歳/女性)

5ヶ月に入ったばかりの息子のことです。
先日、奇声を発するようになった事をご相談しました。
息子はご機嫌におもちゃで遊んでいたり、寝返りしていることは長くて15分くらいで、後は奇声をあげるか泣いているかの時が多いです。
今までは抱っこをすれば奇声も割と止まっていました。

本日ショッピングモールに行ったのですが、ベビーカーに乗せてもかなり大きな声で奇声を上げて落ち着かず、主人が抱っこをしても奇声をあげっぱなしでした。
私が抱っこをして歌を歌うと大人しくなることもありますが、今日は奇声をあげっぱなしでした。
家に帰ってきてもよく奇声をあげています。
また、ベビーカー乗せると寝ている時以外は基本的に泣くことが多いです。

同じくらいの月齢の子を沢山見かけましたが、みんな大人しくベビーカーに乗って遊んだり寝ていたりして、奇声を発している子は見ませんでした。。。
もしかしてうちの子は何かおかしいのでは?!と思ってしまい、またご相談させていただきました。

相談者に共感!

0

2019/06/20 18:33

やっこさん、こんばんは。
たまたま何か気に入らないことがあって機嫌が悪かったのかもしれませんね。
ベビーカー自体が気に入らないのかもしれませんし、暑くなってきたのでベビーカーでは熱い地面からの熱が直接感じられますからそれが不快なのかもしれません。
自宅では奇声を常にあげているわけではなければ心配はいらないと思います。自己主張が始まってきたサインだと思われます。

2019/06/20 18:42

相談者

やっこさん

お返事ありがとうございます。
そうですか。今日はほんとに機嫌が悪かったのかもしれません。
家では常にではないですけれども、
おもちゃや、メリーを与えていないと泣きますし、奇声を出します。それでも大丈夫でしょうか?

まだまだ分からないとは思うのですが、
もしかして自閉症スペクトラムなどではないかと心配してしまいます。かんが

2019/06/20 18:47

おもちゃで遊んでいるときに機嫌がよいならば、問題ないと思います。今はおもちゃで遊びたいブームが強いため、おもちゃがないとおもちゃをくれと奇声をあげて主張するのだと思います。
仮に自閉症だとしても乳児期からわかることはかなり少ないです。
生後5ヶ月の赤ちゃんとしては全く違和感はないと思います。

2019/06/20 18:53

相談者

やっこさん

自閉症、今から心配しても仕方ないなと思うのですが私自身が弱くて心配してしまいます。
おもちゃを渡した時なのですが、すぐに飽きて放り投げて泣いたり奇声を発して、ほかのおもちゃを渡してもダメなのですが、すこしでも機嫌が良い時があれば普通ということでしょうか。

2019/06/20 18:56

自閉症は生まれたときから決まっているものですから、自閉症にならないようにできることは残念ですがないと考えます。自閉症が疑わしいかわかるのは早くても一歳を超えてからとされています。
そもそも、記載の様子は生後5ヶ月の赤ちゃんとしてふつうだと思います。

2019/06/20 19:06