CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供のえずき

相談者:みかさん(23歳/女性)

対象:女の子/0才2ヶ月

2ヶ月の子供の事なのですが
寝ながらオエってする事があります。
いまさっきも2度おえっおえってしてから起きました。
吐き戻しはしてません。

私も上の子も風邪をひいてるので
うつったのかな?とも思いましたが
基本機嫌はよく熱は無いです。

調べると乳幼児突然死症候群という言葉が
出てくるので怖いです。。

病院など受診した方がいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/06/21 23:50

みかさん こんばんは。ご質問拝見しました。
寝ながらオエってする事があるのはここ数日ですか。それとも以前からでしょうか。
またミルクを飲んだ後にげっぷがうまく出てないなどはどうでしょう。

実際に吐いておらず機嫌もよく熱も無くミルクもよく飲めて体重も増えているようであれば少し様子を見ていいように思います。

また乳児でそのようなしぐさが見られる時は

気管に唾液が入りかけてむせた
胃の中の空気がでそうになった(げっぷ)
しゃっくりのような感じ

などのことがあります。嘔吐が続く、体重の増えが良くない、ミルクの飲みが良くない、元気がないなどあれば診察をお勧めします。

また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/06/22 00:05

相談者

みかさん

目立つようになったのはここ数日です。
確かにミルク飲んで寝てしまったときは
げっぷさせなかったりもします。。

相談者に共感!

1

2019/06/22 00:09

お返事拝見しました。
乳幼児突然死症候群(SIDS)がご心配なのですね。おえっとする状況がSIDSに関連するというような記載がありましたか。
SIDSは生後2~6カ月に多く見られ SIDSを防ぐためにはあおむけ寝、母乳哺育、周りの人の禁煙が大切とされています。

おえっとする状態が続きご心配であれば一度主治医にご相談されてみるといいと思います。

回答に納得!

1

2019/06/22 00:23