CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

妊娠中の薬の服用について

相談者:しほママさん(32歳/女性)

現在、29週2日の妊婦です。
3日前から喉が痛く、カリンを飲んで対処していたのですが、あまり効果を得られなかった為、本日耳鼻咽喉科へ行き、妊娠29週であることを伝え薬を処方してもらいました。
処方された薬が『ムコダイン錠500mg』と『トランサミン錠500mg』の2種類です。
今回、2人目の妊娠で、1人目の妊娠の時に同様の薬が処方されたんですが、その時は500mgではなく250mgでした。
問題なく飲んでもいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/06/25 15:24

ご質問ありがとうございました。少し回答が遅くなって申し訳ございませんでした。
結論からですが、問題ないと考えます。

250というのは、両方共でしょうか?
まず、ムコダイン自体は、250×3回ですと、ほぼ効かないと思います。
500×3回(1日1500mg)が、成人の有効量です。ので、痰のキレやのどの荒れの修復(繊毛の回復)などに効果がみられますが、あまり効果がみられない可能性があります。

また、トランサミンは、これは症状によって変わることがあります。ので、何とも言えませんが、通常は500です。
ので、以前の先生は少し少なめにしてみたのかもしれません。(常成人1日750~2,000mgを3~4回に分割経口)
特に妊婦に問題があると報告がある薬ではありませんので妊婦にも使われます。

もし、どうしても気になるようでしたら、医師にもう一度聞いていただければと思いますが、これまでのデータからは特に問題である報告はないようです。

お薬の服用は、気になりますよね。私は、喉が辛い時には、龍角散の龍角散ダイレクト(顆粒またはトローチ)を使っていました。
これは、胃まで行かないで、喉の辺りで薬が付着して妊婦でも大丈夫だとメーカーから言われて、使っていました。

ただ、酷い痛みには効かないでしょうし、咳が酷い場合には腹圧がかかり、最悪流産の可能性も出てきてしまうので、病院で薬をもらって飲むことも必要かと思います。私は、咳が止まらなくて抗生物質も飲みました。
メリットデメリットを考えて、今までの研究データから、妊婦でも問題ない薬がありますので、医師と相談して服用してみてください。

妊婦ですと免疫力が落ちたり、色々大変かと思います。お大事にしてくださいませ。

回答に納得!

1

2019/06/27 07:05