CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

2歳児 すぐ眠くなる 微熱について

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才9ヶ月

子供が昨日くらいから夜睡眠時間がしっかり取れているにも関わらず昼間眠そうにします。特に昼寝をしなかった日は早く寝て朝早く起きるのですが11時間くらい寝ているにも関わらず、昨日は昼寝を3時間半くらいしてました。だからと言って夜寝ないかと言うと22時くらいには寝てくれます。今日は寝坊してしまい起きたのが8時ちょっと過ぎでしたが12時くらいには眠そうでした。基本的に食欲はまあまあで元気もあります。1か月くらいマゴチフェン、プランルカスト、ポララミンの混合剤を飲んでいますが、平気な日は昼寝しないでも全然ピンピンしてるので薬の副作用ではないように見えるのですが。副作用ならその日によって出たり出なかったり、とかはないですよね?明日ヘルニアの手術で病院に前泊予定なのですが、昨日くらいから鼻声が強く(アレルギー性鼻炎のため元々鼻声っぽい)昨日は熱がなかったのですが、今日は起床時36.8度だと思ったら日中何度測っても37.5度~37.8度。食欲と元気はまあまあですがやはり眠そうでした。風邪のかかり始めでしょうか?また、昨日はカビたタオルを部屋干ししていて、私も頭が痛くなったのでその後漂白して対処したのですがその部屋で長く過ごしてたせいもあるし、いずれにしてもこの天気で部屋の中のカビっぽい匂いがなんとなく取れないのでカビによるアレルギーが強く出ているのでしょうか?娘はまだなんのアレルギーかは調べてないのでわかりませんが今の所高熱ではないです。ただ、平熱は37度前後で、あっても37.1度くらいです。手術はできない可能性が高いでしょうか。アレルギー性鼻炎の悪化で微熱が出ることはありますか?

相談者に共感!

1

2019/06/30 16:19

まつさん、こんにちは。
マゴチフェン、プランルカスト、ポララミンのうち、ポララミンは抗ヒスタミン薬であり眠気の副作用が出やすいですが1か月前から内服していていまさら眠気の副作用が出ることはないので、薬の影響ではないと考えられます。

睡眠時間は確保されているようですが、寝ているときにいびきをかいたり呼吸を止めていることはありません?こういった症状があれば睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、これならば不快睡眠がとれないため睡眠時間が十分でも日中も眠たくなると思います。

ただ、風邪や鼻炎では鼻がつまることで呼吸がしにくくなり睡眠時無呼吸症候群と似た状態となるとされていますから、真の睡眠時無呼吸症候群よりは風邪や鼻炎の影響で日中眠い可能性のほうが高いと思います。微熱があることからは風邪の可能性がより高いと考えます。

風邪をひいている場合、発熱があってもなくても全身麻酔のリスクがあがるので手術は延期になる可能性がありますから、手術する病院に風邪を引いたことを連絡して指示を仰いだ方が良いと思います。

鼻炎で発熱することはないと思います。

回答に納得!

1

2019/06/30 16:26

相談者

まつさん

暑さ、寒さが調節しにくい時期であったりするためか、夜中な起きそうになったりひんぱんに寝返りを打っていることはあり、もしかして熟睡できていないのかも?と思うことはたまにあります。3週間前やはり副鼻腔炎と風邪で鼻づまりが酷かったのでその時はいびきがすごくて苦しそうでしたが、今はいびきはないです。睡眠時無呼吸があるかどうかまではずっと見ているわけではないのでちょっとわかりません。

相談者に共感!

1

2019/06/30 16:41

風邪や副鼻腔炎だけでもさきほど申し上げたように睡眠が浅くなることはあります。
特に無呼吸は分からなくてもいびきがないならば、おそらく睡眠時無呼吸症候群ではないのだと思います。

明日が手術ならば風邪をひいて微熱があるということを今のうちに手術する病院に連絡をすることをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/06/30 16:48

相談者

まつさん

あと、普段から日中よくあくびをしていることが気になります。それもまだ午前中のうちに。生あくびっていうのはどんな感じですか?寝ている間にもあくびをしていることがたまにあります。起きるのかな?と思うとそのまままた寝たり。気にしすぎでしょうか?気圧が低いと眠くなりやすいのは本当ですか?

相談者に共感!

1

2019/06/30 17:36

お返事拝見しました。
気圧が低いと体調を崩しやすい傾向はありますのでそれで体調が優れなければ眠くなることはありえると思います。
また睡眠中の欠伸や、夜間鼻閉などで寝苦しく眠れてないのであれば日中あくびをすることも普通に考えられる症状がと思いますよ。あくび以外に他に気になることがなければですが。

回答に納得!

1

2019/06/30 17:49

相談者

まつさん

やはり夕方さらに熱が上がって38.2度前後になりました。手術は中止になると思うので明日病院に連絡します。今月は2回も熱を出しています。そうでなくてもウチの子は年が明けてから毎月1度は発熱してだいたい平均4日間くらいそこそこ高熱があり、5日目くらいには下がるのですが、下がっても3日間は食欲と元気がない、というのがいつものパターンです。むしろ発熱時よりも解熱してからの方が3日くらい若干ぐったりしています。毎月毎月嫌になります。他の子はこんなに熱を出さないのにうちの子だけどうしてこうも弱いんだろう、と深く悩みます。それもよりによって明日の手術の前泊入院とか、大概ぜったい熱を出して欲しくない用事の時に限って前の日に熱を出すことが多いです。子どもが悪いわけではないのはわかってるんだけど、つい辛く当たったり嫌になって冷たくしたり暴言を吐いてしまいます。

相談者に共感!

1

2019/06/30 21:30

その様子だとほぼ間違いなく手術は延期と思います。残念ですが、風邪をひいて手術が延期になるお子さんは少なくないとされています。
ヘルニア嵌頓にさえならなければ延期になっても心配はないと思います。
もし嵌頓してしまった場合は風邪をひいていても緊急手術になると思いますから、その点は安心して良いと思います。

日中眠そうにしているのは風邪の影響なのだと思います。
保育園に行っているのであれば、2週間に一回とか毎月1回とか風邪をひくのは宿命であり、そうして少しずつ免疫力が育っていき体が強くなってくものですから仕方がないことと考えましょう。あなたのおこさんだけが弱いわけではないと思います。

今回のようにタイミングが悪く風邪をひくのも小児科医をやっているとしばしば経験されることですから、あなたのおこさんだけがと考える必要は無いと思います。

回答に納得!

1

2019/06/30 21:40

相談者

まつさん

たとえば前日夜38多台のの発熱でも、今朝になって36.6度くらいまで下がっていた場合って手術はどうなりますか?

相談者に共感!

1

2019/07/01 07:36

体温は朝は低めで夕方以降で上がるというバイオリズムがあるとされています。
小児科をやっているとよくありますが、朝は熱がなかったから幼稚園に行かせたが幼稚園から帰ってきたころからまた熱が上がってきたというものです。この場合、解熱したのではなくたまたま朝は体温が低くめに測定されて熱がないようにみえただけだと思います。
つまり、あなたのお子さんは今は熱がなくても夕方以降で熱が上がる可能性があると思います。
また、解熱の定義はまる2日以上発熱がないことですから、昨日発熱があった時点で明日は解熱したという判断はできないとされます。
手術が明日ならばまず手術は延期になると思います。午前中のうちに手術する病院に連絡したほうがいいと思います。

回答に納得!

1

2019/07/01 07:43