CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

熱性痙攣でチアノーゼ

相談者:あやかさん(32歳/女性)

対象:男の子/6才5ヶ月

昨夜甥っ子が熱性痙攣を起こしました。聞いたところによると、チアノーゼ状態がひどかったらしく、顔が真っ青を通り越して、黒っぽくなり、白目むいで、口から泡を吹いていたそうです。甥っ子は救急車乗った後酸素の数値が低くなってたらしく、すぐに酸素マスクされて運ばれていったらしいです。その話を聞いて、うちも3歳と4歳の子がいるので他人事ではないと思い、熱性痙攣になった場合にできるだけ適切な応急処置をしたいと思っているのですが、身体に酸素が足りない状態になった場合、何か酸素を送る行為をした方がいいのですか?家に、蘇生バッグ?みたいな物や、スポーツをする時に使われている携帯酸素ボンベみたいなのを家に常備しておいて、チアノーゼになった場合は使った方がいいのでしょうか。

相談者に共感!

0

2019/07/03 20:59

あやかさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

熱性けいれんでは記載のような状況となる場合が多いです。つまり、泡を吹いたり眼球上転したりチアノーゼになったりするのが普通とされています。

脳症や髄膜炎であれば短時間のけいれんでも後遺症が出ることはありますが、熱性けいれんならばこういった状態が30分以上続かなければ後遺症は残らないとされています。

熱性けいれんは家族歴が濃厚とされているものですから、甥っ子が熱性けいれんしたのでおこさんたちも熱性けいれんが起こる可能性はあります。

けいれんした場合は慌てずに硬い床などに半身で寝かせて、どのようなけいれんなのかをよく観察するといいと思います。左だけのけいれんなのか左右ともにけいれんしているのかなどです。けいれん様式により考えるべき病気が変わってきますから、重要な情報となります。
酸素や蘇生バックは不要だと考えます。パニックになりながら正しく使うのは難しいですし、正しく使わなければ逆におこさんを危機的状況に陥れる可能性もありますから。
舌を噛むことはないので、口には何もかまさない方がいいと思います。窒息の原因になると思いますから。
熱性けいれんはたいていは数分で自然におさまりますが、けいれんしたらすぐに救急車を呼ぶことをお勧めします。

2019/07/03 21:18