CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子どものトイレトレーニング

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才9ヶ月

それから、トイレトレーニングですの方も、体調のいい時に無理のない程度にやってはいるのですが、布パンツが大嫌いでオムツにしないとものすごく愚図って嫌がり、本人の気をそらしてズボンとパンツを一緒に履かせたりしてなんとか誤魔化しているのですが、それでもやはり履いていて気づくのか、パンツにしているとどんなに水分を取らせても、おしっこが出ません。出ないけれどしたい気持ちはあるので出たくなってくると股に手を当てたり、誘うとトイレ行く!と言うのですが、出せないので、チッチ出ない!の繰り返しなんです。朝7:30に起きたとしてその後水分をどんなに取ったとしても出なくて、トイレもあまり誘うと嫌がるし、昼寝の、14時頃にオムツに変えてもらえるまで我慢してるか、うまく出し方がわからないか、で一滴足りとも出ず、オムツに変えてもしばらくは頭のなかで混乱してるのか?しばらく出せなくてそれはそれは大騒ぎです。ならばオムツをしたままトイレに誘うか、とするとオムツだと安心してしまい、絶対トイレに誘っても抵抗して行こうとしません。私がしてみせたり、トイレトレーニングの絵本を見せたり人形がおしっこしてるよう見立てたり、動画をみせたり、成功した時のご褒美シールも用意、大好きなアンパンマンのパンツにしたり、思いつくことは全てやっていますが、いつまでたっても前に進めません。だれでもいつかは外れるから気長に、はわかっていますが、どうにもこうにもパンツだと不機嫌になり、なんなら元気もなくなりボーッとしだし、こっちも心配になるし、オムツにしてしばらくして一気に出せるとすぐに元気になるので、今後もトイレトレーニングをやるのも気が引けてきてしまいます。

相談者に共感!

0

2019/07/07 17:41

まつさん こんにちは。ご質問拝見しました。
お子さんは手術を控えていたりなどいろいろ環境の変化もあったり、お母さんが焦れば焦るほどお子さんにあまりいい影響が及んでないかもしれません。

トイレまで行けて座ることが出来るようになっているのですから あとはお子さんのできるようになる時期を待つしかないように思います。

布パンツが嫌いというのはもらしてしまってはと考えたり、漏らすと気持ち悪いからなどでしょうか。

2019/07/07 17:51

相談者

まつさん

そうですね。漏らしたことは1、2回あってオムツみたいに受け止めてくれず濡れて非常に不快なんだと思います。
トイレまで行けなくて座れなくてまずはそこから苦労してる方もいるんですか?やはり気長にやって、いつになるかわからないけど本人が自覚するのを待つしかないですよね。ただ、3歳前だし、手術も当分先になりそうだし、せっかく夏だし洗濯物も乾きやすいし、薄着だから着脱させやすいし、トイレトレーニングにはもってこいの季節なのでできたら温かい時期にオムツが取れたらなーと思うのです。

2019/07/07 18:16

まつさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

トイレトレーニングにおいて布オムツにするメリットは、布おむつに排尿や排便をすると不快感があり、その不快感を感じたくないからオムツではなくおまるやトイレや排せつをするように促されるということにあると言われています。
ただ、布おむつを使用してなくてもいずれはおむつはとれるものだと私は考えます。
前にも言ったように思いますが、年少さんになるまでにおむつがとれることを目標に、母子とも(特にお母さん)にゆっくりとトイレトレーニングをすすめていくことをお勧めします。
なお、年少さんになってもおむつがはずれないお子さんもすくなくありません。ですから、周囲のおこさんと比較せずにおこさんなりのペースを見守ってあげることをお勧めします。

2019/07/07 18:19