CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

子供の発熱

相談者:さくらさん(30歳/女性)

2歳の息子が高熱を出しやすく日数も4.5日続くことも多くその際血液検査をするとcrpがたかいです。
今回も39度台が四日間続きcrp5.8でアデノウイルス検査はマイナスでした。その際かかりつけのお医者様に高くなること多いので他に 原因があるかもしれないとの話ありました。
五ヶ月前にも同じように40度出してcrp10ありました。今回で高かったのが四度目です。
細菌感染の他に考えられる原因はありますか?

いつも高熱を出す前に頬に湿疹が出来痒がってるようすみられます。

相談者に共感!

1

2019/07/09 22:05

さくらさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

例えば3-4週間ごとに高熱を繰り返すということならば周期性発熱という病気の可能性があります。周期性発熱であればCRPは5前後くらいの中等度上昇をすることも多いです。

ただ、頻度的には毎回ウイルス感染の可能性が高いと思います。
ウイルス感染ならばCRPはせいぜい3.0弱くらいまでしか上がらないことが多いですが、CRPが中等度上昇しているからといってウイルス感染を否定できるわけではありません。

毎回高熱の際には抗菌薬を内服しているのでしょうか?もし内服していた場合、内服して1-2日後には解熱しますか?

回答に納得!

1

2019/07/09 22:08

相談者

さくらさん

はい。抗生剤服用して下がっています。

相談者に共感!

1

2019/07/09 22:25

そうですか。
周期的に発熱しているわけではないということでよろしいですか?
CRPが5くらいならば抗菌薬を使用しなくても熱が下がるか確認したいですね。自然に熱が下がるならば細菌感染の可能性はかなり下がりますから。高熱でCRPも高い時、本人はぐったりですか?それとも元気ですか?

回答に納得!

1

2019/07/09 22:27

相談者

さくらさん

周期的ではないですね。
今回は抗菌薬使う日に熱は下がりましたが服用してました。その後は微熱程度であがってません。
熱があるときは食欲なく、座薬使って下がってる時以外はぐったりしているようすでした。

相談者に共感!

1

2019/07/09 23:29

周期的ではないならば周期性発熱ではないと思われます。
高熱のときにぐったりしているならば、小児科医としては抗菌薬を使用しないで様子をみるという選択肢はないと思います。
ただ、本当に毎回細菌感染なのかは疑問です。頻回に細菌感染するならば先天性免疫不全を考えなければならないと思いますが、先天性免疫不全は稀な疾患とされていますから。

回答に納得!

1

2019/07/09 23:33

相談者

さくらさん

先天性免疫不全の場合他になにか症状などあるのですか?
それと、どのような検査で分かるのですか?

相談者に共感!

1

2019/07/10 00:01

先天性免疫不全の場合には細菌感染に頻回に罹患するだけではなく、毎回の細菌感染の治りが遅かったり重症化したりします。
また、生ワクチン接種後に重篤な症状がが出ることもあります。
上記のいずれもおこさんには当てはまらないでしょうから、先天性免疫不全の可能性は極めて低いとは思います。
検査は白血球数、好中球数、リンパ球数、免疫グロブリン、補体、NK細胞活性、好中球貪食能・殺菌能などの検査を行ないます。

回答に納得!

1

2019/07/10 00:07

相談者

さくらさん

そうなんですね!凄く不安だったので良かったです。
安心しました。ありがとうございます!

相談者に共感!

1

2019/07/10 13:31

少なくとも命に関わるような病気が隠れている可能性は極めて低いと思います。

今後も高熱が数日続き、採血すると白血球やCRPがウイルス感染にしては高いということを繰り返す可能性はあると思います。
ただ、そういったときに毎回抗菌薬を内服すると耐性菌が出現したり、腸内細菌叢に悪影響を与える可能性などがありますから、かかりつけ医とよく相談してみて頂くことをお勧め致します。

回答に納得!

1

2019/07/10 13:34