相談者:みっきぃさん(36歳/女性)
現在生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。先日避妊具をつけていたのですが、避妊に失敗した不安があり、産婦人科を受診しました。排卵しているか内診してもらってからアフターピルをもらうか相談しようと思ったのですが、結局心配だったらアフターピルを飲んでおけばいいとのことで、ノルレボを処方されました。混合ミルク育児で、いつも母乳は搾乳しても40~60ml出ているような状態です。48時間空けば、授乳しても大丈夫とのことで、5~6回搾乳機と手を使い搾乳した後、母乳を少しあげました。
ただ搾乳も限度があり、搾乳しきれていない分もあるまま、母乳を赤ちゃんにあげてしまったと思うのですが、それでも大丈夫か不安になりました。果たして大丈夫なのでしょうか?今後も授乳を続けていいのでしょうか?
また赤ちゃんにもし影響があるとしたら、どんな影響が今後現れますか?24時間以内にあげたケースでもどういった影響が赤ちゃんに現れるのかも教えてください。
日本では比較的新しい薬ですが、海外では使用されているとのことで、今までにノルレボを処方された母親が赤ちゃんに授乳したことで、実際に被害が出たケースなどはあるのでしょうか?