CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供がうどんの汁を飲み干してしまった

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才10ヶ月

神経質になりすぎなのかもしれませんが質問させてください。今日娘に夕飯にうどんを出して、他に唐揚げも出したのですが、うどん自体はめんつゆを薄めた素うどんでした。味付けは4倍濃縮のめんつゆだったので味見しながら確認し、大人が食べてちょうどいいかな?くらいの味付けにしました。茹でて水を切ったうどんを汁のなかに入れることで多少薄まると思ったし、娘は汁物は特に変に薄味だと食べないことが多いからです。またさらに、汁物だとスープを飲みたがり放っておくとどんどん飲んでしまうので、自分が見ている時必ずラーメン、うどんなどの時は飲食店では水を入れて少し薄めるか、あらかじめたくさんスープを飲まないように小皿に取り分けて与えたりしています。ですが、今日私がちょっと外出してる間に主人に娘を見ててもらって、帰ってきたらうどんの器の中の汁が空っぽなので聞いたら、全部汁飲んだよ、いいんかと思った、と非常にびっくりするような返事が帰ってきて。夫は小さい子が麺類の汁を全部飲むことか体に負担をかけないか、とかおそらく気が回らないし、汁は飲ませないで、とか飲まないように小皿などに分けて、と申し伝えて行かなかった私も悪いですが、普通大人でも飲まないと思われるめんつゆを薄めた、それもある程度味が濃いと思われるうどんの汁を飲み干してしまったのですが、体への影響などは大丈夫でしょうか。当然ながらまだ物の分別がつく年頃ではないので何かおかしなことがあっても親の責任だと思っています。

相談者に共感!

1

2019/07/28 19:08

まつさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

たまに成人でちょうどよいと思う濃さのスープ類を飲み干してしまっても健康被害はないと思います。
具体的には塩分をよほど多く(例えば1日に10gなど)摂取しなければ、高ナトリウム血症にはならないとされています。
今回の件は気にする必要はないと考えます。今後は旦那さんも含めて注意して頂くといいと思います。

回答に納得!

1

2019/07/28 19:11