相談者:minamiちゃんさん(29歳/女性)
マーシロンを半年飲んでいて、最初の頃は調子が良かったのですがまたPMSが酷く出るようになってしまいました。
14錠ルールは守っていますが、毎月これでは辛いので、病院に行こうと思っていますが、今回のシートも15錠頑張って飲みましたがPMSが辛く休薬に入りたいです。。
14錠ルールを守っていれば、毎月休薬日を早めても避妊効果はもちろんのこと、健康面での問題はないのでしょうか??
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:minamiちゃんさん(29歳/女性)
マーシロンを半年飲んでいて、最初の頃は調子が良かったのですがまたPMSが酷く出るようになってしまいました。
14錠ルールは守っていますが、毎月これでは辛いので、病院に行こうと思っていますが、今回のシートも15錠頑張って飲みましたがPMSが辛く休薬に入りたいです。。
14錠ルールを守っていれば、毎月休薬日を早めても避妊効果はもちろんのこと、健康面での問題はないのでしょうか??
minamiちゃんさん、こんにちは。
ピルを14錠服用していれば消退出血を起こすには充分であると思います。毎月休薬日を早めても避妊効果には影響をもたらす可能性は低いです。では、健康面での問題についてはどうでしょうか。14錠服用後の消退出血ということですと、経血量は少なくなるでしょうけれど周期が短いことで出血している日数が増えると思われます。その結果貧血になる可能性があると思います。
ところで、マーシロンについては個人輸入のピルということで、日本で使われているマーベロンとホルモンの組み合わせは同じものとされており、デソゲストレルとエチニルエストラジオールです。しかし、エチニルエストラジオールはマーベロンに比べて少なくなっているのが特徴と言われています。
PMSがひどいということですと別の成分から構成されているピルを試してみてもよろしいかも知れません。それに関して、病院で相談することができると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。
2019/08/10 05:35
minamiちゃんさん
回答ありがとうございます。
以前はマーベロンを1年ほど使用していたのですが、こちらも10錠目を飲んだあたりから酷いPMSが出るようになり、トリキュラーに移行したのですがそれでもダメ、新薬のジェミーナを試したら、身体症状は改善したものの不正出血が止まらず...
とのことで、泣く泣く個人輸入のマーシロンにすがることに。
実薬中の不正出血はあるものの微量で気にならない程度。休薬中、消退出血がない月の方が多いのです。むしろ、実薬中に起こっていた不正出血が、休薬する事でピタッと止まることもしばしば。なので出血量に関しては問題ないのですが....
そこで、3シートほど飲んでいたジェミーナに戻そうかと考えています....飲み続ければ不正出血もなくなる可能性もあるのかなあと思い..
ピルの服用を辞めることも検討しましたがメリットの方が大きいので、どうしても続けたいです..
2019/08/10 06:13
minamiちゃんさん、こんにちは。
薬剤の組成をみるとマーベロンはデソゲストレル・エチニルエストラジオール、トリキュラーはレボノルゲストレル・エチニルエストラジオール、ジェミーナはレボノルゲストレル・エチニルエストラジオールという組み合わせになっています。お気づきのように、ピルはすべてエチニルエストラジオールとプロゲスチン(黄体ホルモン)の組み合わせになっています。特にトリキュラーとジェミーナはレボノルゲストレル・エチニルエストラジオールという同じものの組み合わせなのです。また、デソゲストレルとレボノルゲストレルは名前も似ているように作用も似ています。プロゲスチンの種類によっては男性ホルモン作用が出たりすることもあると思いますし、PMS症状の原因になる可能性もあると思います。
もし、PMS症状に悩まされていてピルを替えてみようということであれば、プロゲスチンとしてドロスピレノンが配合されているヤーズを使ってみると良いかも知れません。受診されるのであれば、そのあたりもご相談されてみられてはいかがでしょうか。
2019/08/10 07:47
minamiちゃんさん
第一世代のピルも昔に試しましたが、副作用がキツすぎて我慢できないほどでしたのですぐ中止しました。。
私としては第四世代のドロスピレノンはブルーレターが出てることもあってすごく怖いなと思っちゃって、手を出せずにいたのですが、こうなったら試してみるしかないですよね....
検討します。ありがとうございます
2019/08/10 10:13
minamiちゃんさん、こんにちは。
産婦人科医に中にもピルについての得意な医師もいればそうでもない医師もいます。
受診先の医師が複数のピルの使い分けができる医師かどうかを前もって知ることは難しい面もあると思いますが、受診しようとする産婦人科のホームページをみてピルについて詳しい記載がところであればピルの使い分けが得意な可能性があると思いますので、参考にしてみたほうがいいと思います。
2019/08/10 10:20
minamiちゃんさん
ありがとうございます。
早速これから病院を受診します。
結局どうするかは自分ですものね。
どのピルも同じようにリスクはあるはずなのにどうしてもドロスピレノンへの不安が強いです....
ありがとうございました
2019/08/10 11:54
受診してみてピルの使い分けに詳しい産婦人科医だとよいですね。
また何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
2019/08/10 12:05