CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

1歳4ヶ月の食事の相談

相談者:モモンガさん(36歳/女性)

外食の時の食べ物
1歳4ヶ月
外食となると、白米かうどんくらいしか食べてくれません。
赤ちゃんは、タンパク質必要ですよね?
外食でタンパク質をどうやって取らせたらいいでしょうか。
普段は卵豆腐と、ヨーグルト、パン、パンケーキ、人参なら一本食べます。
日常的には
出汁で人参、玉ねぎ、ほうれん草、オクラとなめことシラスを煮て味噌を加え、ごまと梅肉とご飯を混ぜて食べさせてます

肉や魚はあまり好んで食べてくれず、タンパク質や、DHA.EPAを摂らせたいのですがなかなかうまくいきません。
なにかいいメニューはないでしょうか?

なんだか猫みたいな性格で、いらないと思ったら意地でも食べてくれなくて困ってます

相談者に共感!

1

2019/08/10 23:22

モモンガさんおはようございます。
1歳過ぎると自我が出てくるので頑固に食べてくれない、など難しくなってきますよね。外食ですがうどんでも卵うどんやきつねうどんなどでしたら一緒にタンパク質もとれます。ピザやスパゲティも肉系の具が沢山入っているものを選ぶとよいと思います。外出の都合やお子様の好みもあり食べられるものがない時もあると思います。そんな時は家の食事で補うくらいの気持ちで、外食は食べられるものだけで外で食べる雰囲気をたのしんでいただけたらと思います。
肉や魚はポソポソした食感が苦手なのかもしれませんね。挽肉はあんかけなどにして食べやすくする、ケチャップやソース、好きな味で和える、などポソポソパサパサの食感を和らげてあげてみてはいかがかと思います。魚は脂がのっているほうがしっとりして柔らかく食べやすいかと思います。脂が少なめのものでしたら上にマヨネーズをかけて焼いたり、ムニエルにして、野菜あんかけをかけると身もしっとりとして食べやすくなると思います。

回答に納得!

1

2019/08/11 07:40

相談者

モモンガさん

半熟卵や、温泉卵、例えば釜玉うどんとかは食べさせてもいいのでしょうか?

2019/08/11 09:46

小児科では一般的にこどもは生卵は控えてといわれているようです。半熟卵、温泉卵、釜玉うどんのように白身、黄身ともに完全に火が通っていないものは3歳以降にあげましょう。

2019/08/11 14:04