相談者:まつさん(34歳/女性)
対象:女の子/2才10ヶ月
今日子供の尿検査をしてもらったら尿タンパク2+でした。時間帯は午後14時頃で、お昼を食べている最中の尿です。医師は、暑かったり、特にお昼すぎは尿タンパクは出やすい傾向にある。瞼や顔、下肢の浮腫みなどもないしタンパクは何かたまたま分泌物が混ざったか一時的なものである可能性が高いので明日再検査するので朝イチの尿を取って持ってくるよう言われました。尿はとったらなるべく早く提出した方がいいのはわかるのですが、何しろ小さい子供なので一般的に言われる中間尿をとることはなかなか難しかったり、とった尿が食事中だったりするとまだ食事の続きがあるため病院に出かけるまでに30分以上かかってしまったりするのですがそういうのも検査結果に影響したりするのでしょうか。あと、朝イチの尿と言っても起きてすぐ出るとは限らず、起きるとわりとすぐごはん食べたい、と言うので本当は寝起きで食事とかする前の本当に朝イチの尿がいいのでしょうが、起きてから出た尿なら食事中、後でも結果への影響は大丈夫でしょうか?また、心配だったので家にもウロペーパーがあるので帰宅後の排尿でもとって調べたらやはり2回とって±でしたが、やはり朝イチでないからアテにはならないでしょうか。先月末に尿検査を別の病院でしてもらった時は何の以上もなし。タンパクも(−)でした。ネフローゼ症候群とかはたった1か月でもなるのでしょうか。時間帯もあるのかもしれませんが2+も出るなんて大丈夫でしょうか。元気も食欲もありますが。