CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供の尿タンパク強陽性

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才10ヶ月

今日子供の尿検査をしてもらったら尿タンパク2+でした。時間帯は午後14時頃で、お昼を食べている最中の尿です。医師は、暑かったり、特にお昼すぎは尿タンパクは出やすい傾向にある。瞼や顔、下肢の浮腫みなどもないしタンパクは何かたまたま分泌物が混ざったか一時的なものである可能性が高いので明日再検査するので朝イチの尿を取って持ってくるよう言われました。尿はとったらなるべく早く提出した方がいいのはわかるのですが、何しろ小さい子供なので一般的に言われる中間尿をとることはなかなか難しかったり、とった尿が食事中だったりするとまだ食事の続きがあるため病院に出かけるまでに30分以上かかってしまったりするのですがそういうのも検査結果に影響したりするのでしょうか。あと、朝イチの尿と言っても起きてすぐ出るとは限らず、起きるとわりとすぐごはん食べたい、と言うので本当は寝起きで食事とかする前の本当に朝イチの尿がいいのでしょうが、起きてから出た尿なら食事中、後でも結果への影響は大丈夫でしょうか?また、心配だったので家にもウロペーパーがあるので帰宅後の排尿でもとって調べたらやはり2回とって±でしたが、やはり朝イチでないからアテにはならないでしょうか。先月末に尿検査を別の病院でしてもらった時は何の以上もなし。タンパクも(−)でした。ネフローゼ症候群とかはたった1か月でもなるのでしょうか。時間帯もあるのかもしれませんが2+も出るなんて大丈夫でしょうか。元気も食欲もありますが。

相談者に共感!

1

2019/08/19 19:43

まつさん、こんばんは。
蛋白尿は病気ではなくとも脱水があると出現することがあります。また起立性蛋白尿という体質の方では蛋白尿が出ます。
早朝尿検査でも蛋白尿があれば慢性腎炎の存在を考えます。
ただ、帰宅とに市販の尿検査試験紙を用いた検査で±だったのならば、病気の可能性は極めて低いと思います。
浮腫みもなく自宅での検査で蛋白尿はないに等しいのでネフローゼ症候群ではないと思います。
採取した尿はすぐに提出しなくてよいと思います。常温保存で受診時に提出なさるのが良いと思います(午前中であればよいので朝イチで受診する必要はないと思います)。

まとめ:病気ではない可能性が高いと思いますが、明日は早朝尿を持参して検査をされるのが良いと思います。

回答に納得!

1

2019/08/19 19:49

相談者

まつさん

先月別病院で尿検査をした時も早朝尿ではなかったものの、検査で異常なし。可能性はかなり低いとしても慢性腎炎てたった1か月でもなるのでしょうか。少し前になりますが5月の連休明けに血液検査もしており、その時腎機能は何も異常ありませんでした。今日は7時に起きてから9時に初めて尿が出て、次は14時でした。その9時から14時までの間本人に勧めても水分をあまり欲しがらず14時のおしっこはとても濃かったように思います。先月の尿検査の前は、なるべく早くおしっこを出させて検査しよう、と医師の許可のもとペットボトル半分以上のポカリスエットと、お茶もゴクゴク飲んだのでそんなに濃い尿が出なかったせいと検査結果との関係はあるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/08/19 20:05

先月の尿検査が正常だったことは知りませんでしたので、慢性腎炎の可能性を話したのです。
先月正常ならば慢性腎炎は考えにくいです。
蛋白尿は脱水のときに出ることがあります。言いかえれば尿が濃いと蛋白尿があるかのように検査結果がでます。
ちなみに、試験紙で蛋白が陽性でも本当に蛋白尿かどうかはわかりません。蛋白尿かどうかは尿中のタンパク質の量を具体的に測定しなければわからないとされています。試験紙はあくまでスクリーニング検査にすぎないとされています。

回答に納得!

1

2019/08/19 20:08

相談者

まつさん

今日も再検査したら1+でした。しかし、本人が早朝尿の時はお漏らししてしまいとれず、お昼近くにとった尿でした。クリニックからは午前中のものであれば大丈夫とのことで。とったのは11:45くらいでした。しかし、それを提出したのが午後の診察開始15分前の13:45。2時間くらいのものであれば大丈夫とのことで。しかし結果はまた1足すだったので心配ですが、やはり結果は正確ではないのでしょうか?今週末鼠径ヘルニアで手術も控えており、タンパクが出ていて大丈夫なのか。今手術予定の病院には問い合わせ中ですが。クリニックの先生はネフローゼなら浮腫みが出てくるしそれはまず考えづらい、と。女の子なので分泌物などの混入も考えられるとのことでしたがどうでしょうか。来月もう一度クリニックでも尿検査提出してくださいとのことでした。ネフローゼなら尿潜血も出てくるし、と。腎臓病の可能性はあるのでしょうか。また、万が一ネフローゼだとしても早期発見なら治りやすいとかありますか?

2019/08/20 15:21

こんにちは。
採取したのが早朝尿ではなかったのであれば、蛋白1+は心配する必要はないと思います。
気になるならば、ご家庭で早朝第一尿(寝起きの最初の尿)を試験紙で確認してみることをお勧めします。それがマイナスやプラスマイナスならば病気ではないと考えます。
なお、ネフローゼでは尿潜血は出ないことのほうが多いです。
成人女性ならば別ですが、幼児は帯下がありませんから女児だから蛋白尿が出るということはないと思います。

2019/08/20 16:23

相談者

まつさん

早朝尿ではなかったですが、家で調べると何回やっても±くらいな気がします。時間が2時間くらい経ったからとか関係あるでしょうか。少なくとも陽性の色ではないです。完全に全部試験紙に浸していますが、両方の端っこだけ陽性っぽい色、という気はしますが、本当に陽性なら全体がその色に染まりますよね?ちゃんとやり方の通り10秒待って検査していますが、全体がどんどん陽性っぽく濃くなることはありません。先程手術する病院にも確認したところタンパクだけ陽性で他何もなく本人元気なら予定通り手術で、との指示でした。それも医師の判断で問題視ないと判断されればやはり特別採血や検尿もとらないのだそうです。

2019/08/20 16:37

前にもちらっといいましたが、試験紙はスクリーニング検査にすぎないので、本当に蛋白尿があるかどうかを知りたければ尿蛋白定量検査をしてもらうのがよいと思います。これで尿蛋白定量の数値が正常ならば、試験紙で1+だった2+だったりしても蛋白尿はないといえると思います。

2019/08/20 16:40

相談者

まつさん

先月の結果を見たら尿タンパク定性は(−)となっていました。ネフローゼでも浮腫みの出ないことはあるのでしょうか

2019/08/20 16:57

ネフローゼならば浮腫は必発とされています。
先月ではなく、今現在蛋白尿があるかどうかを心配されているわけですから、次の尿検査(早朝尿)でもたんぱくが陽性ならば尿蛋白定量検査をしてもらえば本当に蛋白尿なのか否かがはっきりすると思います。

2019/08/20 17:00

相談者

まつさん

ちなみに早朝尿とは、朝起きてから初めて出る尿であればある程度動いたり食事後などでも大丈夫なのでしょうか。

2019/08/20 17:39

朝一番に出た尿が早朝尿ですから、起きてから少し動いても問題ないと考えますが、食事を食べる前に採取するのが望ましいと思います。

2019/08/20 18:02

相談者

まつさん

ネフローゼ症候群だと、タンパク尿が出た時には浮腫みなどの見た目の症状も伴っていることが多いのですか?3歳児検診とかでも尿検査があるようですが、何も症状がなくてもタンパク陽性が出で医療機関で調べたらネフローゼだった、なんてことはあるのでしょうか。

2019/08/20 18:25

そういうことです。
三才検尿で引っ掛かる前にむくみがひどくなり小児科を受診してネフローゼと診断される場合が圧倒的に多いです。

2019/08/20 18:29