相談者:mdtinさん(27歳/女性)
こんばんは。
6月に熱が出て気管支炎になりそのあと副鼻腔炎になり、副鼻腔炎のみ継続中です。
気管支炎の時に夜ねれず不眠気味になったときから、入眠時ミオクローヌスの症状が出始めました。
最近では毎日必ずなってしまいます。主に右足がビクンと跳ねることが多く、たまに手や指もなります。
その度に起こされて何度か繰り返して寝る…と言う毎日です。
こんなこと今までなかったのですが、これは病気になってから飲んだ薬のせいですか?それとも精神的なものからきているのでしょうか?
自分でも色々調べたのですが、病気ではなく生理現象なので気にしないのが一番とありますが、気にせずには寝れません。
また神経科や睡眠障害の病院でリボリトールなどの薬を服用することも治療の一つのようですが、私自身この病気続きで薬を飲むことに対してかなり抵抗を持つようになってしまいました…(色んな病院をまわったり抗生物質の副作用があったりで)
何か自宅でできる療法があったら教えて下さい。
寝室にはスマホを持ち込まず、なるべくリラックスした状態で寝るように心がけています。