CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

鼠径ヘルニア手術の不妊リスクについて

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才10ヶ月

今度の月曜日子供がこのまま体調が良ければ鼠径ヘルニア、臍ヘルニアの手術予定なのですご、合併症に非常に稀だが、精管、卵管を損傷し不妊のリスクとなることがある、とありますが、実際頻度は稀なのでしょうか。また、損傷したかどうか、って将来になって実際子供ができない、とかなるまでわからないものなのでしょうか。それとも、問題なく臓器を傷つけず手術ができたか医師から説明があるのでしょうか。嵌頓する方が怖いのはわかっていますが、うちの子は両鼠蹊部の可能性もあり、卵管の損傷のリスクが2つになり、不安です。また、これは医師からの説明ではなくネットで調べたことですが、女児の場合は脱出しているのが卵巣などの可能性もあり、癒着?していれば卵巣も切除する可能性がある、とありましたがそうなのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/08/22 17:12

まつさん、こんばんは。
小児科専門医が回答します。

それは鼠径ヘルニアで脱出している臓器が何かによります。
通常は鼠径ヘルニアでは腸管が脱出していると思いますが、女児の場合には卵巣が脱出していることもあります。これは術前のエコーでは分かりにくいこともありますので、手術をしてみてはじめて卵巣が脱出していたとわかることもあります。
もちろん、このようなことは小児外科医ならば常識の知識ですから女児に鼠径ヘルニアの手術の際には卵巣が脱出しているかもしれないという前提で慎重に手術を進めると思いますから、卵巣や卵管を傷つけてしまう可能性はかなり低いと思います。
なお、仮に卵巣や卵管を損傷してしまっても、卵巣や卵管は左右に1セットずつあるので片方の卵巣・卵管の機能不全となってももう片方の機能が正常ならば不妊にはならないと思います。

回答に納得!

1

2019/08/22 17:17

相談者

まつさん

では、卵巣や卵管が脱出しているかもということも念頭において手術するから、もしそうであっても傷つけないように細心の注意を払って行う、ということでそこまで心配しなくても大丈夫ということですよね。それに、小児専門の医療センターで小児外科では年間症例数が最も多いというくらい数をこなしているとのことなので。あと、片方ではなく両方ヘルニアの可能性があると言われていますが、両方傷つける、ということも可能性は低くてもあるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/08/22 17:34

お返事拝見しました。
小児専門の医療センターで小児外科では年間症例数が最も多いような医療機関であれば当然そのような状況も頭に入れて手術をされるはずです。

両方傷つける、ということも可能性は低くてもありえると思いますが その頻度は低いと思われます。
ただ当然ご心配でしょうから ここに書かれたような疑問に思うこと、心配なこと、不安に思われることは 主治医にしっかりお聞きになることをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/08/22 17:52