CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊活と飲酒について。

相談者:桜子さん(29歳/女性)

妊活中の飲酒について、教えていただきたいです。

高温期の飲酒は控えていますが、低温期(排卵直前や排卵日当日)の飲酒も控えたほうがいいのでしょうか?
排卵しようとしてる卵子に影響は出るんでしょうか?

また、学生時代~結婚までの数年間は結構頻繁に二日酔いになる程飲んでいたのですが、過去の多量の飲酒が原因で妊娠しにくくなったり、将来産まれる子供に影響が出ることはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2019/08/30 17:40

桜子さん、こんばんは。
妊活中はいつ妊娠してもおかしくないと思いますので、低温期や高温期に関わらず飲酒は控えたほうがよいと思います。
アルコールによる胎児奇形は妊娠の初期に起こるとされていますから、妊娠に気が付いたときまでに飲酒をしていれば胎児に奇形が生じている可能性やその結果として流産してしまう可能性もあるからです。
なお、飲酒が原因で妊娠しにくくなることはないと思います。卵子への影響もないと考えます(あくまで受精後にアルコール暴露があるとまずいとされているからです)。

2019/08/30 17:44

相談者

桜子さん

ありがとうございます。

生理が来て体温が低くなったら絶対妊娠していないと思うので、生理が来てから1週間くらいに限っては気にせず飲酒していたんですが、それも奇形や流産の原因になってしまうかもしれないということでしょうか?

2019/08/30 17:52

月経中の性交でも妊娠する場合もあると思いますから、低温期の飲酒の影響で胎児奇形や流産の可能性はありえます。
妊活をされているということは当然お子さんがほしいわけですよね?そのお子さんが障害を持って生まれてきたり、せっかく妊娠しても流産してしまうということではあなたも本意ではないでしょう。アルコールによる胎児奇形などは母体がアルコールを飲まなければ確実に防げるものとされています。
飲酒したい気持ちもわかりますが、優先順位をよく考えることをおすすめします。

2019/08/30 18:07