CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

低容量ピル服用中の出血について

相談者:綾【あや】さん(31歳/女性)

お世話になっております。

私は4,5年程前から避妊目的や生理周期安定の為にファボワール21を服用しております。

毎日ほぼ決まった時間に服用し、飲み忘れは無く、ひどい下痢や嘔吐、セイヨウオトギリソウを含むサプリなどは服用しておりません。

時々、ピル服用中に用を足して拭いたペーパーに血が着いたり、ナプキンにうっすら血が着く事があります。

ですが、1日程で止まるためそのままにしておりました。
また、不安障害で精神科を受診しており、ストレスに弱い性格だと感じており、その影響が高いのでは…と考えております。
(病院では処方時に問診票へ出血の旨記載)

子宮頸がんの検査や、6月終わりの内診で特に異常はありませんでした。

先日彼氏が出来、今週末に旅行を予定しているのですが、本日9/5に少量の出血がありました。

休薬期間中に、8/23~8/25まで消退出血があり、8/26~今のシートを服用しております。

生理日を管理しているサイトでは(周期を記録の為に利用)9/5本日が排卵日となっており、これと何か関係があるのでは…と不安になっております。

ピル服用中に出血があった場合、避妊効果というのは、変わらないものなのでしょうか?
それとも、出血を止める力が弱い等の影響があり、避妊効果が低くなっている等はありますでしょうか?

最近、ストレスが多かったのでその影響なのか不明ですが、予定では9/8に性交渉の予定なので不安を感じております。

コンドームは用意したのですが、彼が着用を嫌がっており、着用しない状態での性交渉に不安があります。

服薬中の出血と、薬の効果との関係について、御教授頂ければ幸いです。

ちなみに、精神科の薬で服薬しているのはプリンぺラン、ロラゼパム、ドグマチール、いずれも頓服です。

相談者に共感!

1

2019/09/06 00:49

綾【あや】さん、おはようございます。
ファボワール21を毎日ほぼ決まった時間に服用し、飲み忘れは無く、ひどい下痢や嘔吐、セイヨウオトギリソウを含むサプリなどは服用されていないということですね。それで、服用期間中に少量の出血があるということですと、破綻出血(はたんしゅっけつ)とよばれるものだと思います。
ファボワール21は低用量ピルですので、ホルモン量が少ないことで子宮内膜が維持できなくなることがあり、子宮内膜の表面から血液がにじんできている状態とお考えいただけばよろしいでしょう。一方、休薬中に起こる出血は消退出血で、子宮内膜がはがれることで起こる出血だと思います。
ストレスや服用されている精神科の薬は関係ないと思います。また、服用期間中に出血が起こっても排卵が起こっているということもないでしょう。破綻出血があっても、避妊効果には影響しないと考えます。
このまま服用を続けることでこうした出血は起こりにくくなってくることが考えられますけれど、出血が続くということであればピルの銘柄を変更してみるのも良いかも知れません。その場合には、かかりつけの医師にご相談いただくのがよろしいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/09/06 05:15

相談者

綾【あや】さん

お忙しい所、お返事を頂戴致しまして有難うございます。

あれから2日が経ち、まだ少し出血があるようです。

避妊効果に問題は無いとの事で、安心致しました。
調べてみたのですが、破綻出血のメカニズムが余り理解出来ず(子宮内膜を維持出来ずに~という点は理解致しました)とても不安だったので、先生にお答えを頂けて少し気持ちが軽くなりました。

先生のお答えを拝読し、自分でも色々調べてみたのですが、破綻出血で、子宮内膜が維持出来ずに血が滲んでいる状態ということは、更に着床しにくいのでは…と単純な考えをしてしまったのですが、本来であれば服用中は出血しない筈なので、出血は良くない…と捉えるべきでしょうか?

厚かましくも、もう1点お伺いしたいのですが、殆ど出血が見られず、出血しているかどうか…程度でも、性交渉は控えた方が宜しいでしょうか?

2019/09/07 23:03

綾【あや】さん、こんばんは。
破綻出血というのは子宮内膜に女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があります)のうち卵胞ホルモンしか作用せず黄体ホルモンの作用が弱いもしくはないと、子宮内膜が厚くなってもそれを維持できなくなることで子宮内膜が剥がれることを言います。
ちなみに、黄体ホルモンもしっかり作用すれば子宮内膜が厚くなってもそれを維持できるとされています。そして黄体ホルモン分泌が低下するとともに子宮内膜が剥がれます(これを消退出血=通常の月経と言います)。

ピル内服中は排卵を起こりませんので妊娠はしないと考えます。ただし、不妊治療では受精後に子宮内膜の状態を着床しやすい状態にするためにピルを内服することもあります。したがって、ピルを内服していて破綻出血がおこるからといって子宮内膜の状態が将来的に妊娠しにくい状態になるということはありませんので安心して良いと思います。

ほとんど出血していないならば性交渉をしても問題ないと思います。ただ、激しい行為は控えることをお勧めします。

2019/09/07 23:12